※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

共働きで育児に負担を感じている方いますか?旦那さんに子どものことを任せるべきか悩んでいます。

共働きで育児に関してほとんど自分がやっている方いらっしゃいますか?

今は時短で働いていますが、自分に負担が多すぎて疲れてしまいました😔

保育園の送迎から仕事、帰ってきてから家事。
病院も付き添いのみで正直3人で病院に行っても待合室で場所を取り迷惑なので、1人で行ってもらいたいです💦

旦那さんは子どもを連れて通院に行ってくれますか?

自分がやった方が早いからと振らずにやってしまうと後々何もやらなくなると聞きますが、何でもお願いしてやってもらう方がいいのでしょうか?

コメント

ママリ

99%私がやっています😂
旦那がやる事といえば、娘をお風呂にいれる(あがってから身体を拭いたり保湿するのは私)だけです。
家事も一切やりません🥺
仕事柄忙しくて時間に余裕が無いのは理解しているのですが、
あまりにもフェアじゃないなと今まで何度も不満が爆発しています。
今後2人目を考えているので、その時改めて役割分担をキッチリさせるつもりです!

  • ママリ

    ママリ

    病院ももちろん行ってくれません🥺

    • 6月5日
  • もも

    もも

    毎日しんどいですよね、お疲れ様です🙇
    うちも料理は一切やらず座っていれば出てくると思っていると思います💦
    私も忙しいから仕方ないかと思いつつ、何でいつも私ばかり!が増えてきていけないなと思っています。

    病院もお母さんの方が多いんですね、お父さんと子どもはほとんど見かけないので。

    やっぱり役割分担せず、できる方がと言っていればやらなくなりますよね。こちらもきっちり決めようと思います💪
    回答頂きありがとうございました😊

    • 6月5日
3姉弟ママ

扶養内のパートですが…
それでも仕事から帰ると本当に疲れます😓

病院は、基本私が行きます。でも、旦那が休みとかだといってもらいます。最近だと、歯医者は旦那が連れていく事が多いです。

家事とかをやってもらえば少しは楽になるのかな?うちは、家事や育児を手伝ってもらってます。

  • もも

    もも

    疲れますよね…私なんて1人で力尽きているのに3人の子育て日々お疲れ様です🙇

    やっぱり通院は基本お母さんが多いですよね。病院でお父さんはあまり見かけません🤔
    うちも休みの日は行ってもらおうと思います。

    家事も料理だけは一切やらないので、協力してほしいこと伝えます。
    回答頂きありがとうございました😊

    • 6月5日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    旦那と予定を共有してるので、行ける人が行くって感じです。病院だけでなく、習い事や学校行事等もです。プラスして、旗当番や資源当番などもあるので💦
    家事は少しずつ伝えていくと良いと思います。お互い言わないと分からないので。

    • 6月5日
  • もも

    もも

    本当に休む時間もないですよね💦
    予定の共有もしていませんでした。一度話し合おうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月5日
nani

双子産んでから先月復職し、時短にしましたが1人目同様やること変わらず(というか3倍になりましたが笑)ワンオペです😇
病院付き添ってくれるだけ羨ましいです‥私3人連れてってます‥笑

男の人、言わないと分かりませんし、今モヤモヤしてるなら尚更伝えないとです!
一人目の時いえばよかった‥って私も後悔凄まじいので今は家にいる時はガツガツお願いしてますよ🥹言わずともやってくれたら最高ですけどね🤫

  • もも

    もも

    尊敬します、それを聞いたら自分は甘いなと思いました🙇

    やっぱり言わないとわからないですよね…察するということができないと聞いて本当なんだなと思いました💦

    つい伝えるよりこちらが動いた方が早いと思い、やってもらわなかったことが多いので私もこれからは頼もうと思います。
    回答頂きありがとうございました😊

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

私は旦那が3交替なので、一週間、夜ワンオペの日が必ずあります。

現在産休中ですがフルタイムで共働きしてました。
正直しんどかったです。笑
イライラしてるのが旦那さんに伝わったりもして、旦那さんが気が悪くなったりしたことも何度かあります。
私自身も負担が大きく精神的にやられてしまい、2ヶ月前に切迫の診断がありました。

時短でもしんどいのであれば、お金のことは諦めて、扶養内の方が自分に余裕が持てると思います。。
お金がどうしても必要なのであれば、旦那さんとそこはしっかり話し合うべきかと...

子供の病院は私は旦那さんが休みであれば3人で行ってますし、仕事であれば子供と2人で行きます。

旦那さんができることはやってもらった方がいいと思いますよ🥺

  • もも

    もも

    それはしんどいです…本当に皆さんの話を聞いていると私はまだまだ楽なんだと感じます🙇

    お腹に赤ちゃんいる状態でフルタイムはきつすぎますよね。私もイライラをぶつけることも多く、切迫で長期入院していました。
    切迫の原因はストレスでもあるんですね💦

    本当にお金よりも今は心の余裕が一番ですよね。よく話し合おうと思います。

    今から頼めることは頼んでやってもらおうと思います💪
    回答頂きありがとうございました😊

    • 6月5日
3-613&7-113

扶養内のパート開始したばかりの、元専業主婦です。

以前は、日中の説明が出来ないから(問診の不安)と言われて受診はよくて同行(送迎)でした。が、ラインで細かく送付する事でそれを見つつ説明出来るようにして送り出してます。

私も、自分がやったほうが早いから…と頑張ってましたが疲れ果ててしまい💦これでは駄目になる、と旦那に任せられる部分はお願いするようになりました。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    離乳食の作成は、旦那自身にこの月齢で食べられる食材と調理工程も調べさせて調理させて食べさせて歯磨き・後片付けまでやらせました。

    それにより、頑張って作ったのに食べてくれないなどの悩みも共有出来るようになりました。

    • 6月5日
  • もも

    もも

    通院しない理由が不安だからというのがうちも一緒で、LINEで細かく伝えるのは思いつきませんでした🙌さっそくやってみようと思います。

    疲れてしまいますよね…世の中のお母さん方みんなこんなに大変なのかと毎日思っています💦
    私もできるだけお願いしようと思います。
    回答頂きありがとうございました😊

    • 6月5日
  • もも

    もも

    離乳食も全て私が作って食べさせているので、やっぱりやってもらわないとダメですね。
    とても参考になりました、ありがとうございます☺️

    • 6月5日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    あとは、旦那が休みの日の翌日に受診だと「え?昨日、実際の状況を見てたよね?」て伝えたりします😅

    少しずつやらせて、煽てて自信持たせていくと良いと思います。

    • 6月5日
  • もも

    もも

    言いたくなりますよね😅

    やっぱりイライラして当たってばかりはよくないですね、感謝を伝えながら頑張ってもらおうと思います💪

    • 6月5日
うさ

私も正社員時短勤務です!子供は2人です👦👶

育児に関してはほぼ自分ですね😵
勤務時間と勤務場所の関係上、どうしても送迎は私になるし、夫の職種が本当に急に休めないので、子供発熱した時の休みも100%私です💦
こども園の持ち物とか準備とかも夫はほとんど分かりません😅

病院連れてったり薬飲ませたりもいつも私ですね…

歯磨きとかオムツ替えとかは夫もやります、あと休日は積極的に遊んでくれます、育児はそれくらいかな?😅

ただ、家事は夫が結構やっていて、料理は夫の方が得意なので、休日の料理は全て夫です😂
平日も、食器片付けたり(食洗機ですが)、洗濯物畳んでしまったりしてくれます。

そのへんでバランス取れてるので、まぁなんとかやっています😅

  • もも

    もも

    うちも送迎は夫は時間の関係でできないんですよね。
    準備もしないので何もわかりません😅

    やっぱりほぼお母さんになるのはみんな一緒なんですね。
    同じ方がいて安心しました。

    料理やってくれるの本当に羨ましいです。料理だけは一切やらないので😂

    役割分担を決めて前向きに頑張ります💪
    回答頂きありがとうございます😊

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

4月から保育園、時短勤務ですが、病院、通いまくりますよね。毎週行ってる気がする…。病院は保育園の帰りにそのまま18時ギリギリで駆け込んで行ってます。
子どもの風邪が移り体調不良だし、仕事、家事、育児、とふざけんなとイライラし続けてます。
とにかく余裕がなくてイライラ。しょっちゅう荒れ果ててキレていて、旦那の言動にキレてます。旦那が怖がり食器とか洗うようになりました。旦那も仕事が忙しいとは思いますが、知ったこっちゃないです!

  • もも

    もも

    保育園からよくもらってきますよね、うちも何度も病院行っています💦

    わかります、自分も体調悪い中の育児仕事家事は辛すぎますよね…
    なんでこっちばっかり!働いているだけでいいねとイライラしてしまいます。
    でも優しい部分もあるのでそれを回想しながら精神保ちますが、結局イライラです😂

    やっぱり態度や言わないとわからないですよね。
    すぐ伝えてやれることはやってもらおうと思います。
    回答頂きありがとうございました😊

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

正直、本当に最初が肝心だなと思います‥。
育児ができないことを許してる期間が長ければ長いほど、男の人は本当に何もしなくなります。

やって欲しいことはとりあえず旦那さんに1人でやってみて!と依頼し続けることが大事かなと。

夫は1人で通院は行ってくれますが、基本私がワンオペで見てます😅

  • もも

    もも

    それは身に染みて感じました。当たり前になってきている部分もあります。
    いつでも自分優先で、なぜ子ども優先にならないのだろうと思います💦

    そうします、自分でやった方が早いからと動いていましたが、これからは声掛けしてやってもらおうと思います。

    通院、羨ましいです☺️
    今後どうするかまた話し合おうと思います。
    回答頂きありがとうございました😊

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もはや人類の謎ですよね、、、男はなぜ子供より自分を優先するのか😅女でそういうタイプってなかなかいないですよね😨

    頑張ってください☺️

    • 6月5日
  • もも

    もも

    産みの経験をしていないからなんでしょうかね😅
    女性だと本当に稀にいますよね。

    ありがとうございます✨️頑張ります!

    • 6月5日
ゆうか🔰

うちの子も時短で保育園に入れてます。帰ってきてからも離乳食作ったりバタバタで大変ですよね😔うちもほとんど私がやってます。でも、それだと私の不満が蓄積されていきそうなのでやってもらえることはどんどんやらせてます笑 病院は旦那が行ける日は行かせてます。旦那外国人なんで変なことにならないか不安なんで、事前に言うこととか確認してますが今のところ意外と大丈夫です😂😂でも基本こっちが言わないとやらないんですよね〜

  • もも

    もも

    本当に休む間もなく大変ですよね💦
    日々の積み重ねで爆発する前にリフレッシュしたいのですが、なかなか難しいですよね。
    そうなんですね、やっぱり私もどんどんやってもらおうと思います。

    みんな言わないとやらないのは一緒なんですね。安心しました😂
    何も言わずにいたら本当に何もしないと思います💦

    回答頂きありがとうございました☺️

    • 6月5日