※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うちまき
ココロ・悩み

上の子が下の子に対して意地悪をすることに悩んでいます。上の子に優先を置くよう努めつつ、上の子の行動にイライラし、可愛く感じられないことに苦しんでいます。

本気で悩んでます。上の子が可愛くないと思うことが増えました。

いわゆる上の子可愛くない症候群に当てはまると思っています。
上の子4歳の男の子。下の子2歳の女の子。


1番は、下の子に意地悪なことばっかりすることです。
下が使っているおもちゃを奪い取ったり、貸してくれないと怒鳴る、叩く、押す。
⇨貸してって言うんだよ、女の子を叩いたりしない、小さい子に痛いことしない。と毎回注意、怒っています。
下の子においでーと言うと、割り込みして上の子が抱っこしてもらおうとする。
下の子が辞めて!と言っても全く辞めない、聞こえないフリ。

これに関しては、下の子に嫉妬しているんだな、寂しいんだなって思っているので
なるべく上の子優先に考えています。食事を出すタイミング、お風呂入る順番、歯磨きの順番、抱っこする順番、大好きだよを言うタイミング、、、、
自然に上の子が1番になるようにしています。
そして2人の時間も作るようにしています。下は旦那に見てもらって2人で歩いてお話ししながら遊びながら幼稚園行ったり。

上の子が、寂しい、と言ったことないですが
我慢させてることももちろん沢山あるので
幼稚園も頑張ってるし、自分の気持ちを素直に話してくれたらいいなと思って
寂しかったらお母さんに言ってもいいからね、と伝えています。が、まだ一度も言ったことがなくやはり下の子に暴力です。


私に対しては優しいです。幼稚園でもお友達を叩くことはないみたいです。下の子だけみたい。
兄妹喧嘩ってこんなものなのかな?と見守るべきなのかなと思うこともあるのですが、やはり下が女の子ということもあって、男が女に手を出すことを許したくない、そんな男の子に育ってほしくないという思いも強く毎回怒ってしまいます。


そして、最大にイライラするのが泣くこと。
下の子のおもちゃを奪うので、私も同じように上の子におもちゃを奪うと
まぁ、耳の鼓膜がジリジリというくらい爆泣き。
自分同じことしたよ?これされたら嫌でしょ?と教えてもわーわー大泣き。そして長い。
もううるさい!!!泣くな!!!!弱ったい!!!!と
この時は私も狂ったように怒ってしまいます。


お友達と遊びたい!と言うので、お友達のママに連絡して日程を決めたので上の子に報告したら、今日遊びたい!明日遊びたい!!と。
用事があるから、来週あそぶよ。と伝えたら
今日遊びたかったのに、、、とため息しながら本気で落ち込み。
どうして、やったー!と言えないんだろうってイライラ。



言っても言っても毎日いじわる。
しつこいと私もイライラ。
そんな上の子が可愛いと思えない。抱っこしたいと思えない。
でも1番に考えてる。本当は3人目も授かりたいけど、これ以上寂しい思いさせるならやめたほうがいいなって。
もちろん、下の子に優しいこともある。というかお兄ちゃんになりたい時は、正義感が強いからかなり頼りになる。
お兄ちゃんだから我慢してとか、お兄ちゃんだから手伝ってとか、この言葉はあまり好きではないので使ってないですが
私ももう4歳で色々できるし、と期待しすぎ?
甘えてくるのも嬉しいけど心の底から可愛いと思えなくて、正直だるい。


この意地悪は、やっぱり私の愛情不足ですか?
こんなにも1人目は大事に大事にしてきたのに、下が生まれて寂しくないようにたくさん考えてるのに
まだまだ足りない?あとは何が足りないのかわかりません。
もう毎日怒りたくないです。私のせいで、どんどん息子の性格が歪みそう😢


コメント

ママリ

お疲れ様です🙏
今は下の子も自由に動けるし自我がちゃんとあるしけど譲ったり一緒に遊ぶのはまだ難しいし、上の子もまだ上手に下の子と遊べる年ではないから難しい時期ですよね😣💦

最近上の子の悪いところにばかり目がいってしまって怒ってばかりですか??🤔

1週間くらい怒るのをできるだけ我慢して褒めることを意識してみてください🤗
出来なかったことが出来たときに褒めるのではなく、今当たり前に出来てることを片っ端から褒めていってください❤️

帰ってきてから靴を脱いだ、手を洗った、自分で着替えた、お茶を飲んだなどホント当たり前のことを「たくさんお茶飲めたねーいいよー☺️👍」って言ってあげるだけできっとお兄ちゃんのメンタルが安定してきて意地悪が減ってくると思います🙌

またたくさん褒めることで自然とお互い笑顔が増えるのでうちまきさんのイライラも減ってくると思います❤️

怒らないって難しいと思いますが、怒る以上に褒めるを意識していけば徐々に減ってくるので一度騙されたと思ってやってみてください🙏☺️

  • うちまき

    うちまき

    ありがとうございます。
    確かに下の子にはまだ出来ないことが多いので、少しのことで褒めることが多いですが上の子は当たり前に出来ていることは褒めていなかったです。

    今日早速たくさん褒めてみたら、確かにずっと嬉しそうに甘えていました。
    男の子だし承認欲求も激しいのでうちの子にはこの方法が1番効果的かもです。


    ただ、やっぱり疲れてきたり眠くなると我儘や大泣きされて
    またイライラしてしまいグチグチと文句言ってしまいました、、、、
    これも辞めたい、、、、

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

わかりますーー。
うちは男女逆ですが、
上の子が下の子にだけ当たりが強かったり、
マイナス思考で素直に喜ぶのでなく
「こうだったらよかったのに…」
みたいな不満ばかり言ってきたり
とてつもなくめんどくさかったです。
振り返ってみると、4歳頃が一番大変でした。

愛情不足とか怒りすぎとか
理由づけするのは簡単ですが、
正直性格があるので、褒めたとて…
っていうこともあると私は思ってます。
事実、うちもどんなに褒めても
やっぱり変わらないところはありました。
「このままだとかわいいと思えなくなる」
と危機感覚えて、旦那と市の相談に行ったりもしました。

褒めるのはもちろんやりましたが、
それだけだと解決しないので、
教え方は色々工夫しました。
私は「上の子だから優先」はしなかったです。
「上の子はx歳で、もうこれができるからやってね」
「上の子はx歳で、もうこれがわかるから、
今これを教えてるよ。
下の子もx歳になってわかるようになったら、
下の子にもちゃんと教えるからね」
「下の子はy歳で、上の子よりも起きていられなくて眠いから
先に寝かせてあげたいから、
お風呂と歯磨きは先にするね」
など、目の前の子供年齢や成長に合わせて
必要なことを「平等に」与えること、
平等であることを伝えるように心がけていました。

  • うちまき

    うちまき

    天使の4歳って周りのママが言っていたので、4歳の息子を可愛いと思えない私はどうかしてると思っていました、、、。同じく4歳が大変だったんですね😢



    うちの子も言っていることはわりと理解できる子なので、その方法が試してみようと思います。納得できるかは別として。
    伝えることも大事ですよね🥲
    ありがとうございます。

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、ママの考えを伝えるの大事だと思います💡

    年齢が違う子供に対して
    全く同じことをしたり、
    どちらかを「優先に」って扱うのは
    平等ではないし、それをしてしまうと、
    歳が上がっていくとブレると思ったので、
    先々を見据えても矛盾しないように、
    常に子供の年齢や性格、理解度に対して動く、
    を自分の軸にしています。
    そうすれば軸は常にブレないので😊

    あとは、「割と理解できる」を
    疑ってかかるのも大事だと思います。
    うちも割と理解できてたと思いますが、
    それでもやっぱり同じ言葉を言ってても
    大人と同じようには理解していなかったんだな
    と後から思いました。
    でもそのうち経験の中で
    本当の意味で理解できるように
    なっていくと思うので、
    何も変わらないからと上の子最優先に、
    みたいに対応を変えたりしないで、
    ブレずに伝え続ければ大丈夫だと思います✨

    • 6月6日
ママリ🔰

めちゃくちゃ一緒です!!!
上の子が4歳下の子が1歳半なのですが
下の子を妊娠している時から、産まれたら絶対上の子優先で
寂しい思いなんてさせない!
とか色々考えてたのに、、
いざ産まれて暫くすると
兄弟ケンカ勃発、上の子が下の子を叩く
おもちゃを奪い取る、、
毎日毎日ケンカし合っていて
下の子も上の子に対してやられたらやり返す、殴る叩く
上の子に対してイライラも増えてきて
ここ一年くらいは嫌味を言ったり可愛いと思え無くなってきてます、、

  • うちまき

    うちまき

    私も、寂しい思いさせないと
    出産後貧血でフラフラしながらも2人で公園に連れて行ったりもしました。でもどうしても下を見ないといけないことが増えて、そこから崩れてしまった気がします。

    わかります。めっちゃ嫌味言ってしまいます。そこまで言わなくてもいいのにってくらい。
    息子の心をズタズタにしてる気がしています。そんな自分が最低です。😢

    • 6月6日