※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

クラスの女の子に仲間外れにされ、友達と遊んでいることを指摘されて心が痛む。様子を見るしかないかな。

一年生でクラスの特定の女の子から仲間外れにされたり、なんで私の友達と遊んでるのって言われたみたいで、心が潰れそうです。
様子をみることしかないのかな

コメント

ままり

え、何様なんですかね?学校に多額の寄付をしているどこかの会長の孫娘なんですか?笑

先生にお伝えして良いと思いますよ!一年生のうちからそんな振る舞いをするなんてもう将来が心配すぎます⚡️今のうちに手を打ってもらいたいものですね💥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日連絡帳に書いて、明日電話連絡してみます。
    一年生ってもっと分け隔てなくみんなで遊ぶもんだと思ってたので、ショックです

    • 6月4日
ママリ

先生に相談しましたか?1年生で、もうそんな事してくる子居るんですね😢どう育ってきたら、そんな子になるのか不思議です😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日相談してみます。同じ保育園の友達が一人もいないので余計つらいとおもいます

    • 6月4日
ミミ

先生に相談しましょう!

私が聞いたことあるのは
おおきめの園だった子達が年長のとき
あの子名札忘れたから今日は口聞かないってことがあったみたいです😂

園友いないの辛いですね😭

ジジ

幼稚園でもそういうことする子がいました。
先生がチクチク言葉とふわふわ言葉について話してくださり、仲間はずれにしていた子は謝罪して仲良く遊べるようになりました。
娘さんが1人で抱え込まずママに話してくれたことをたくさん褒めてあげて、先生のお力を借りながら安心して登校できる環境を整えていきたいですね。

3年生くらいにならないと相手の気持ちを想像するのは難しいみたいで、そんなことしちゃう子いるんですよね。
そうやってたくさん揉まれて学んでいくのだろうけど、子どもの自己肯定感を高めていれば自分は自分のままでオールOKと思えるはず。

親としては心が潰れそうになりますが、どうか一緒に落ち込まず大丈夫だよって安心させてあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!たくさんだっこしてエネルギー注入しようと思います😊

    一人で遊ぶ時も多いみたいで、でも一人で遊べるなんてめちゃくちゃ強いじゃんって褒めました

    • 6月5日