※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありさママ
家族・旦那

義母に座っていいかどうか迷っている。義母が何もしなくていいと言うけど、何か手伝った方がいい?みんなはどうしてる?

偶然インスタに流れてきて見たのですが、上沼恵美子さんの番組で
義母に座ってていいよ〜と言われて座ってるのはおかしい的なこと言ってる切り抜きがありました。

何もしなくていいよ〜とか座ってていいよ〜とか言われても、もっとしつこく何かさせてもらうように言うべきなんですか?
私は義実家で何度か料理を手伝ったことはありますが、だいたいは座ってていいよーとか言われるので娘と遊んでます。
冷蔵庫は勝手にいじれないですが、使ったものを冷蔵庫に戻すときや食器を戻したり出すとき「取りまーす」とか言いながらやろうとすると必ず義母が取ったりしてくれるんで率先してやらないほうがいいのかな?触られたくないかな?と考えてしまってゆっくり座らせてもらってます。
いまは食事のときキッチンにいかず箸を出したり義母が出した皿を配置したり程度です。
義妹がいるときはなおさらキッチンに3人もいらないと思って代わりに子守してます。

みなさんはどんなかんじですか?

コメント

はじめてのママリ

全く何もしません😂
義母の性格にもよりますが
うちはたぶんなんでもやってあげたい
サービス精神多めな義母なので甘えてずっと座って喋ってます😂

  • ありさママ

    ありさママ

    素敵な義母さんですね✨
    むしろおもてなしされたことを喜ぶことで義母さんも嬉しい気持ちになってるWIN-WINですね❤
    手伝いますか〜って言っても料理上手な義母の横でやることなんてないと思いながら声かけてるんで、いつも大丈夫だよ〜と言われる前提です(笑)

    • 6月4日
ママリ

同じ感じです!
逆に我が家に遊びに来た時はゆっくりしててください!と私と夫がもてなしてます🙇‍♀️

  • ありさママ

    ありさママ

    ですよね!そんな感じでいいですよね!
    その家のことはその家に住んでる人が1番わかってるんだから無闇に何かしらやろうとしなくてもいいですよね😄
    義両親が留守にしてる間に行くときもあり、義両親が使ったままにしていた食器などは洗ったりしてましたが「あー洗ってくれたんだね」という言葉には(勝手にやらないで)って意味もあるのかな?とか気にしすぎてしまってしんどいのでシンクに置くだけにしてます(笑)

    • 6月4日
はじめてのママリ

基本的にわたしはお客様で何もしてません☺️笑
お皿を下げる、机拭くはみんなでやるのでやるくらいです。
帰ったら1人で全部やらないといけないんだから、ゆっくりしてー!と言われるので、ゆっくりしてます😀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしはキッチンにあんまり入られたくないので(恥ずかしい気持ち😂)将来息子がお嫁さん連れてきても、同じようにのんびりしててもらいたいです☺️
    お皿運ぶ、下げる、拭くくらいしてくれたら助かる!
    あんまり冷蔵庫も見ないで〜💦ってくらいです😅

    • 6月4日
  • ありさママ

    ありさママ

    私も嫁という立場ですが同居じゃないし嫁いだからってメインで動くような昭和の考え方嫌いなんでお客さん的なかんじです!
    ゆっくりしての言葉の前に、帰ったら全部やらないといけないんだからと付け足すだけでこんなに気持ち違うんだなって感じました!
    そう言われたら存分にゆっくりしますよね😝
    こちらも変に気を使わなくて済みますし!
    私の義母もそういう意味で言ってくれてると思うことにします😂

    • 6月4日
ママリ

私も義母の「こんなときじゃないとゆっくり座ってられないでしょ!休んでなさい!」というお言葉に甘えて、子どもの面倒見てる派です😂
もちろん感謝は言葉にしますが…。

  • ありさママ

    ありさママ

    そう言ってもらえると心置きなくゆっくりできるから良いですよね!
    優しい義母さんですね😊
    手伝ってる間は子供のことも気になりますし、自分も必死に動こうとせず子守に徹してるべきだと改めて感じました!

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

義母の性格にもよりますかね?
私もそれ見ました

あれはあの人の感覚で
うちの義母さんは優しく
本当に手伝わなくていいよ!って
最初何回も言われたので
もう子守りしてます!
でも片付けなど
やれる事はやってます!

  • ありさママ

    ありさママ

    たしかにそれぞれの義母さんの性格によりますよね。
    私ももう何度も言われてきたので座って子守してます。
    簡単にササッとできることだけやって、場所を聞かないとわからない物は必死に出せずに食卓に出てきたら配置するよう心がけてます!
    それで十分ですよね🤗

    • 6月4日
ふぅ

月一くらい義理両親の家で義理妹家族と集まりますが、本当に私は何もしてません笑 他人にキッチン使われたり冷蔵庫覗かれたりするの自分だったら嫌だな〜と思うのであまりその辺はしないようにしてます😅しない言い訳かもしれませんが。。笑 そんな部活の上下関係じゃあるまいし座ってていいよって言われてるのにやります!って頑張りすぎる必要ないと私は思います!付き合いが長いですし私こんな感じよって知ってもらった上で付き合った方がお互い楽ですしね✨

  • ありさママ

    ありさママ

    私もです!義妹家族がきたときは義母と義妹が主にキッチンに立つんで、私は子守とか義弟の話し相手してます!
    ゆっくりしてていいよって言ってくれてるのに「いや、なにかやりますやらせてください」なんて圧がすごいですよね💧
    ゆっくりさせてもらいつつ出来ることはやって、たまには役に立てるようなときは頑張ればいいかなって思ってます!!

    • 6月4日
ママリ

うちの義実家はズバズバ言うので「私のやり方、都合があるから準備は手伝わなくていい」と言われたので私は洗い物担当になってます😂

洗った食器は義母が拭き上げて片付けます🙋

お茶などは冷蔵庫から勝手に出して飲んでと言われますね笑

  • ありさママ

    ありさママ

    それくらい言ってくれるとハッキリしてていいですよね!
    洗い物と拭き上げの分担ができていてすごいです!
    私も義母のやり方や使い方があると思ってるので手伝う=正解とは思わないようにしています♬

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

私は、ゆっくりしてて〜って言われたら寝ます笑

冷蔵庫も勝手に開けていいし自分の家のように好きにして!って言うお義母さんなので、本当その通りにしてます🙂‍↕️

一応分担はあって料理はお義母さん、洗い物は私です😊

本当好き勝手してるので、義両親の洗濯が置いてあれば勝手に畳むし、掃除機もかけます🙄

お互いの性格とか関係性にもよりますね🙂‍↕️

  • ありさママ

    ありさママ

    羨ましいです❤❤
    けど洗い物されてるとはさすがです!
    私も寝たいんですよね!家だと寝てる暇ないから人手があるとき寝たい!
    義実家だとしても寝たいです!
    自然な流れで行動できるのが1番ですよね😄

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育てしてたらどこかで息抜きしたいですよね😭

    あまり考えすぎも良くないです🙂‍↕️お互い鬼の姑じゃなくて良かったですね😏

    • 6月5日