※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠5週の保育士です。乳児クラスの担任でお腹が締め付けられる不安があります。同じ週数の方の経験を教えてください。

妊娠5週の保育士です

乳児クラスの担任をしているのですが
気をつけた方がいいこと
やめた方がいいこと等ありますか?
正直、おんぶ紐でおんぶするとお腹が締め付けられて
不安になることがあります。

保育士の方じゃなくても全然大丈夫ですので
同じ週数の時期に何に気をつけて過ごしたのか
参考に教えてもらえると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です🌱
正直、もう気にしてあげられる余裕なかったです!😂初期は幼児担任だったので頻繁に抱っことかはなかったですけど控えたくても不可能でした😂
みんなと一緒にリズムも体操も普通に走って飛んで遊んでいました…😂
気をつけられるのであれば冷やさない事と、重いもの持たないとかですかね🫠抱っこしなくて済むのであれば協力してもらうとか…??💭

みい

元保育士で、妊娠した先生と一緒に働いてたことあります!
小規模だったのもあり、その先生の妊娠を早々と全員に伝えられました。
抱っこおんぶは無し、お散歩の際の子どもを乗せるワゴン?も無し(腹筋を使うため)で大人しめな子と手を繋ぐ、活動中に行動が激しい子の動きは目を離さない(ぶつかりそうになっても阻止できるよう)など、だいぶ徹底してました。
でも、別の園で妊娠した先生と一緒に働いた時は、お腹が少し大きくなってきた頃に本人が普通に子ども抱っこしてました。
配慮があるに越したことはないと思いますが、あとは本人の体次第な気もします。

yuu

保育士です!!今3人目の育休中です☆私は2番目の妊娠の時、2歳児クラスで悪阻もないから普通に妊娠してない時と同じ動きをしてたら、14週で大量出血し、切迫流産で1ヶ月ほど自宅で安静にしてました🤰でも1人目も3人目も1歳児クラスでしたが2人目と同じく悪阻なしだったので通常通りの保育をしてましたがなんともありませんでした。

コトネ

保育士です!
人手不足ということもあり、年中長20人を1人でみてます、、
なので基本的に全て自分でやるしかないので気にする暇もないです😖

戸外遊びの際は子どもたちと鬼ごっこや相撲は腰が痛いやお腹痛いなど理由を言って断っているくらいです、、
年度初めなので子どもたちとたくさん遊びたいですが赤ちゃんを守れるのはわたししかいないと思って我慢しています😖

力仕事もきついけど気を張っていなきゃいけない職業なので本当に大変ですよね、、
お互い自分の体を第一に無理のないようにしましょうね😌💖

はじめてのママリ🔰

保育士さん妊娠中大変だと聞きました😭

私は保育士はしてませんので規則とかはわからないですが
ママリさんの体調が1番優先です。
赤ちゃん無事元気に産みたい!と思うのであれば私はおんぶ等もやめておいたほうがいいかなとおもいます。。
私が職業柄もう動きまくってました。ママリさんの今の週数の時ですね。
妊娠前と変わらず。
体調も変化なく何も気に留めておらず過ごしてると10週目でいきなり出血し切迫流産になりました。

すみません不安にさせるわけではないですが
自覚ないままそんな状態になるということもあり得ると言うことです。
私はもう焦りましたが先生から自宅安静を1ヶ月言われ安静にしてると95%は正常妊娠に戻るからね安静にねと言われて
今現在26週ですよ☺️

なので少しでも不安や
体調がきつい等でしたら
妊娠を職場の方に伝えてその辺は少し考えてもらっていいと思いますが
保育士さんがおんぶ抱っこできないのはやはり厳しいんですかね?💦そこは私も知らないのでどうもいえませんが
無理でしたら
早めに仕事を休職するか、職場の方が理解あるならば控えた方がいいかと思います💦

大丈夫と思っててもそうではない時や
逆に大丈夫じゃないやばいとなってる時こそ案外大丈夫な時があるように
赤ちゃんって本当によめません😭🥹
ママである私たちができることはしてあげないと赤ちゃんも守れないので
そこは一度先生と相談してみてもいいかもです?😌
私の先生は多分お腹張ったりするならやめたがいいよ。と言われるかなあ?と。
キツくない時はしていいけど
もうあとは自分の体調で決めていいからねって。
きつい時は診断書書くから言ってねと実際言われましたし、
診断書も救いの手です。
私がそれに救われて休職できましたので🥺

お互い頑張りましょうね☺️