
産後4ヶ月でやる気が出ないし、涙が出る。家族にイライラしてしまい、話す気力もない。同じ経験した人いますか?どうしたらいいでしょうか。
産後4ヶ月になるのですが、最近なにもやる気おこらない・
自然と涙が出る・もうみんなにイライラしてしまいます。
こんな自分に嫌気がさしてきます
生後4ヶ月の娘が泣く時も前だったら早くあやさないととか思ったけど今は一緒に泣いてしまったり上の子がわたしに話しかけてきても、それにイライラしてしまってうまく話をしてあげられなくて申し訳なく思うんですが話す気力もなくて
旦那に話をしても、なんでそんな事がくよくよしてんの?とか泣いてると、わたしを見てはぁとため息吐かれたり
確かに側から見たらうざいかもしれないけど、旦那ぐらいはちゃんと話聞いて欲しかったな〜、
同じ様な経験した方いませんか?こういう時どうしたらいいんですかね。
- はじめてのままり🔰

はじめてのママリ🔰
産後鬱のような気もします💦
ご実家や頼れるところはありますか?
心療内科を受診するのも良いと思いますよ。
知らないプロの人に話を聞いてもらうのも良いことかなと思います。
でも、旦那さんにも支えて欲しいですよね…
ママリさんが自分を責めなくていいんですよ
辛い、気力がない、イライラする、その中で育児されている自分を誉めて、癒してあげて下さい。

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、対処法じゃないですけどすごく共感しました…
私も昨日旦那につらい気持ちを吐き出したら、私の考え方が悪いから辛くなる、しっかりしないから赤ちゃんが泣く、と言われ、今日は無気力状態でした。
辛いし自分に嫌気が差すけど、一生懸命生きてる赤ちゃんの世話もちゃんとせず、辛いことから逃げようとして自分は最低だと思いました。
私の場合は、旦那との関係がうまく行ってないと育児にも影響するタイプなので、
旦那には先ほど、共感して労ってほしい、アドバイスほしいときは言うからただ話を聞いて、手探りで正解のない育児をしてる自分を肯定して、ダメな自分なのは分かってるから貴方だけにはそんな自分を認めてほしい、ってことを言いました😁💦
実行してくれるかは分かりませんが…伝えただけですっきりしました。
育児をしてると大人と話す機会がなく発散できないから、余計辛いですよね。
だから自分が自分の一番の理解者になろうと思って、「つらいよ〜😭😭」って私も赤ちゃんの前で今日思いっきり泣きました…💦笑
つらいね、嫌だね、頑張ってるね、って、自分が欲しい言葉を自分にかけてあげて、泣きたかったら泣いていいと思います。
はじめましてのママリ🔰さん、たくさん頑張ってます。
自分を責めないでほしいけど、そんなこと言われても責めたくなると思います。
だからあとで自分で自分を褒めることもしてあげてくださいね😖
長文すみませんでした、お互い育児頑張りましょう✨

はじめてのママリ🔰
共感します。
日中一対一で赤ちゃんのお世話大変過ぎて泣いてます。
泣いたら『こっちが泣きたいわ!』ってわかる訳ないのにイライラして言ってしまいます。
旦那は24時間見ている訳じゃないので本当に分かってくれません。
コメント