※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるく
家族・旦那

旦那が急に不機嫌になり、理由がわからず困っています。別居中で、コミュニケーションが難しい状況でストレスを感じています。旦那の機嫌に左右され、心身の健康に影響が出ています。どう対処すればいいか悩んでいます。

旦那が急に不機嫌になる方いますか?
態度に表したり会話なくなったり…

ちなみに旦那とは昨年末から別居しています。
生活リズムがあまりにも真逆で、私が不眠症になったのが理由ですが、
話し合いをしたくてもすぐ出ていったり、気に食わないことがあったら予定をすぐなくして、ドタキャンしたり
と、娘が心配することが増えてきたり。
義両親が息子から私をLINEブロックしてと言われたと伝えられたりもしました。
(鬱?発達障害?性格?とほんとに色々調べる程急に不機嫌を露わにしたり、舌を噛んだりコップをわったり、言葉で伝えれないのか掻きむしったり、家族にしか見せないとは思いますが私に対してだけ怒りの感情がわくみたいで悲しいです。

理由がわからないので、聞いたら聞いたで
それすらもわからないなら言ってもしょうがないと。

そんな時、過呼吸まではいかないですが手先が痺れるようにストレスが身体出てしまい動悸がします。

自分の思い通りにならないと不機嫌になる、態度がコロコロ変わり一定でありません。
ちなみに私は切り替えがしやすい性格です。
子供もいてるので1日をご機嫌で過ごしたいのです。


結婚して6年目です(2人で決めないといけないことは
殆どできてないです。結婚式や旅行など)
旦那の不機嫌やすぐ顔に出るのが本当に言葉でなんと言えばいいかわかりませんが、苦手です。

娘と3人で出かけたりお家で遊んだり
たまにご飯食べたりするのは
楽しいので、今は離婚は考えていませんが、
毎回旦那の不機嫌に反応して
動悸がする自分がしんどいです。

旦那への優しさが足りないのかな。

コメント

ママ

話し合いをさせてもらえない状況での修復って難しいですよね。
旦那さん結婚してるんだから奥さんと向き合わないとって言いたいですね!

うちの旦那もすぐ不機嫌になることありましたけど、結局不機嫌になりやすいって奥さんに甘えてるんだと思うんですよね、子供よりも子供なんだと思います。なので、旦那さんと一緒にいたいと考えるならば、旦那を育てるじゃないですけどそこまでしないとダメなのかなと思います。おそらく不機嫌になっても誰かが助けてくれた甘々人生を歩んできてるんだと思います。

  • みるく

    みるく


    ありがとうございます。
    救われます(T_T)

    なんども話し合いをしたいと伝えてましが、冷静じゃないから話し合いできない。
    となぜか言われ、その度に家をあけたり、朝方帰宅したりと。
    論点をすり替えられます。

    確かに義両親…私から見るとですが独特です。
    伝わりにくいかもですが、
    人情とか人間らしいなぁとゆう部分が薄いなぁと感じます。旦那や私の家族にも良くも悪くも興味を示さない感じです。
    なので、ガツン!と怒ることをすると旦那はダンマリすると周りも腫れ物扱いなんだと思います。ママさんの言う通り、
    甘々人生な人かもしれないです。

    • 6月4日
  • ママ

    ママ

    何年か前の私と旦那を見てる見たくてめちゃくちゃ共感してしまいました!

    すぐ不機嫌になるのはほんっとにめんどくさいですよね😤
    旦那もすぐ出て行ったりしてました、しかも離婚だが口癖で私を脅してきてましたねその時は!
    離婚届見せたら、びっくりしてそこから離婚と言わなくなりました🤔
    甘えまくってるんだと思います。ミルクさんがお優しいからだと思います😌

    • 6月4日
ぽぺこ

優しさが足りないなんてことないですよ。
ご主人さんが不機嫌になるのは結婚されてからでしょうか?
理由もわからない、話し合いもできない、それはストレス溜まってしまいますよね…言わなきゃこちらも分からないですもんね。

私の夫も同棲前まで不機嫌になったり、予定を無くしたりありましたが、沢山話し合いして、「言ってくれなきゃ分からない」「話し合いをしないと何も前進しない」「こちらもストレスが溜まる」と指摘したら直りました。

自分の思い通りにならないと不機嫌になるのは甘えだと思います。きっと、みるくさんが優しいから受け入れてくれると思っているのかもしれません。自分の思い通りにいかないと不機嫌になり、こちらをコントロールしようとするなんて自分勝手です。お子さんもいらっしゃるとのことですし、お子さんも大きくなれば段々感じとりますし、もしかするとお子さんにも不機嫌な態度をとるかもしれません。早いうちに厳し目に指摘しないと直らない気がしました。

かなりストレスが溜まっているようですし、ハッキリ伝えられた方がいいかなと思いました。

  • みるく

    みるく


    ありがとうございます。
    救われます…
    本当にその通りです(T_T)

    結婚する前も、兆候はありました。
    言葉にするのが苦手なのか、
    壊したり汚い言葉使ったり、
    ある日からされるようになりました。
    (たぶんプライドが凄く高いので、関西のノリでつっこむと真剣にモラハラと言われました)

    夫を育てるのは私には難しいなぁとつくづく思います。

    • 6月4日