
他人に理解されない辛さを感じています。体調が悪く、母に子どもを見てもらった際、余計なアドバイスを受けて疲れてしまいました。強く言った結果、相手が不快に思い、もう伝えるのを諦めました。ワンオペの方が楽かもしれないと感じています。
やっぱり理解されないって辛いですね。
批判はなしでお願いします。
パニック発作はなった人にしか分からない
辛さなのはこちらも重々承知してますが…
今日私の体調がすぐれず発作が出やすいので
夕方からさっきまで母が家に来てくれて
娘をみてもらっていたのですが、
そのくらい聞かずとも言わずともやって欲しい
ということまで、聞かれ疲れてしまい
結局発作が出てしまいました💦
というのも、私が夕飯の支度をしていたり
食器を洗っていたり何かしらせかせかしてる時
「オムツ変えた方が良いかも」
「喉乾いてるかも飲ませた方が良いかも」
「これした方が良いんじゃない?」
など言わなくても出来ることなのに
私に言われ追い詰められてしまう感覚になってしまいました。
それでちょっと待って!って言うと
帰りに言い方がキツい、
○○くん(旦那)の気持ちも何となく分かったと
言って帰っていったんです。
強く言ってしまったのは症状が出ちゃったと
伝えると、「本当に体調が悪い人が言うなら仕方ないけど」
と始まったので、もう伝えるなら諦めました
こんなんならワンオペの方が良いかなって
正直思ってしまいました。
- かぷりこ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめ
理解されないのは本当に辛いです。その中子育て本当によく頑張ってます😭

はじめてのママリ🔰
その年代の人って特に、努力根性気合いでなんとかなる気持ちの問題でしょう頑張りが足りないだけでしょうの考えの人が多いですよね🤔
帰りの一言、最悪ですね😮💨
お母さんは勝手にやるより、指示とか、許可、もしくはお願いされてからやりたいんですね🤔
-
かぷりこ
努力根性気合いで乗り切るって
そんなこと出来たらとっくにしてる…
って思います。この時代に生きてたら
私どうなってたんだろうかと思います😅
母は大体機嫌崩すと嫌味言うんです。
分かっていても余裕ない時はきついです。
私も母には言わなくて良いから
気づいたらそのまま対応してって
ちゃんと伝えるようにします。- 4時間前
かぷりこ
そのお言葉に泣けてきます。
優しいお言葉ありがとうございます。
はじめ
私もパニック持ちでかなり辛かったですし、1人で行動するのもこわかったので症状出るかもしれないのに頑張ってることがもうすごいです...
かぷりこ
パニックの経験があるんですね😭
今は落ち着きましたか?🙏🏻
ここ1年落ち着いてたのですが、
産後疲れや仕事が始まったり
この季節の変わり目で完全にやられてます💧
はじめ
今はほとんど症状出ません😭!
疲れなどで出やすいんですね...
季節の変わり目は確かに動悸したり乱れやすい時期ですよね🥲
かぷりこ
落ち着いて本当良かったですね😭✨
お子さん何人もいらっしゃるのに凄い…!!😭
はじめさんもご自愛下さいね🫶🏻
はじめ
ワンオペでの高熱時はさすがに過呼吸出そうになりますが必死に冷静になって出ないように頑張ってます😭
お互いに、考えすぎないように頑張りすぎないように楽なやり方で頑張りましょ!!