※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の年長になると、遊ぶ時間が少なくなる傾向があるのでしょうか?

年長さんになると、幼稚園で遊ぶ時間は少なくなるのでしょうか?

モンテッソーリの幼稚園に我が子を入れようかと考えているのですが、
通っている方のお子さんに話を聞いたところ、
年長になってからは行事の練習ばかりで、
遊ぶ時間が少なくてつまらないと言っていました。

どこの幼稚園も
年少と年中は遊ぶ時間が多く、
年長になると遊ぶ時間は少なくなる傾向にあるのでしょうか?

コメント

ママリ

進学に向けて切り替える幼稚園は多いと思います!
年長の最初は窮屈そうにしますが、段々とカリキュラムの生活に慣れてはきます。
それが小学校に上がった時に、落ち着いて過ごせるというメリットは大きいです☺️

でも、子供らしくのびのびと楽しく過ごしてほしいなら、遊び推奨の幼稚園も良いと思います✨
小学校に入った時は、保育園や幼稚園の特色が出ますが、必ず生活の中でお互い刺激し合って落ち着いてくるので、みんながみんな同じじゃなくて大丈夫です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    進学に向けての切り替えでもあるんですね😃それはメリットですね!

    遊び推奨の幼稚園というのもあるんですね。いわゆるのびのび幼稚園でしょうか?

    幼稚園の特色をみて、我が子に合うところを探すのが大事ですね😃

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

普通ののびのび園ですがうちは卒園まであまり変わらなかったですね。
3学期だけ週に何度かお勉強っぽい時間はあったみたいですが、それで遊び足りない!みたいな様子はなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    のびのび幼稚園だとあまり変わらない感じなのですね!

    モンテ系の幼稚園で良さそうだなと思っていたのですが、
    遊ぶ時間が足りないとなると可哀想だと感じたので、
    のびのび幼稚園も調べてみたいと思います😄

    • 6月4日
ママリ

うちもモンテッソーリ園に入れていますが、全学年一緒のクラスなので2歳から年長まで何も変わらないです!

毎日、午前中はお仕事をして1時間弱外遊びをしてから給食を食べて、午後からまたお仕事をして帰りの準備をしてお迎え(または延長保育)です。

雨で外遊びができないときは歌を歌ったりダンスをすることもあるそうです。

例えみんなで季節の制作物を作ってみよう、となってもやりたくないならやらなくて良いし、運動会も一応あるにはあるけれど練習も本番もやりたい子だけしか参加しないしやり方も臨機応変で自由なので、ゆるゆるで本当に楽しそうです😂

そもそもモンテッソーリは一斉に同じことをさせることは良しとしないので、本当なら季節の制作物とか運動会などの行事もやらせたくないけれど親が他の園と同じであることを望むからやらせざるを得ないと聞きました。

異年齢クラスになっていない、行事の練習などに強制参加させるような園はモンテッソーリを標榜しているだけのなんちゃって園かなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかにモンテって、やりたくないことはやらないでいいっていうスタイルですもんね😳
    強制されて、ストレス抱えている時点でなんちゃっての可能性大ですね😅
    ゆるゆるで楽しい感じの園に行かせたいので、他の幼稚園も視野に入れたいと思います!とても参考になりました。ありがとうございます

    • 6月5日
ゆき(o^^o)

娘の幼稚園は、年少から年長まで、遊べるのは始業前9時35分までと降園時間後の2時10分から3時までです。
課外の子は、始まるまで3時以降でも場所を変えて遊べます。

それでも、娘は十分のようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    遊ぶ時間以外は行事の練習や何かレッスンなどをするのでしょうか?
    幼稚園は遊ぶ場所だと思っていたのですが、幼稚園によって特色があるのですね😳

    • 6月5日
ママリ

短くなっています。

小学校生活に備えて色々変わっていきます。

年少はカリキュラムも40分、40分の中でもいくつかの事をしていますが年長は60分近くになり時間内1つの事をじっくりやっています。

カリキュラムが長くなるのでその分遊びは減っています。
あとお当番さんとか発表の練習とかやはり年少にはない事も増えます。

でもうちの子はそこを不満に思ったりはしていないようです。
カリキュラムも練習も先生方が工夫して飽きないようにしてくれているので楽しんでいます。

年中はまさに年少と年長の中間って感じですね。
でもうちの子の幼稚園はやはり年長は全然違うなと感じます。子供達も精神的にもグッと成長しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校に向けて段階的に準備していくような感じなのですね!

    先生が工夫してくださるのがとても良いですね☺️

    確かに年少だとまだ赤ちゃんに近い子もいるので、行事の練習は難しそうですね。
    年長はだいぶんしっかりしてくるのですね👍

    • 6月5日