※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳の息子が幼児教室を嫌がり、辞める時期を悩んでいる。子供は暗唱が嫌いで、公園での観察が好き。親は週1は続けたいが、子供との話し合いや辞めるタイミングについて悩んでいる。

幼児教室を嫌がる4歳の息子。いつまで続けようか悩んでいます。

1歳頃からイクウェルに通っているのですが、ココ最近になって教室に行くのを嫌がるようになりました。
理由は暗唱が嫌だと。見るのも聞くのも嫌だそうです。
じゃあ好きなのはある?と聞くと、暗唱以外は全部好きだそうで💦
あとは、教室の時間が幼稚園終わりの夕方なんですけど、教室がない曜日は公園に行って虫や植物の観察をしたりするので、そっちのほうがいいと。
でも毎日のように公園に行ってるので、親の気持ちとしては週1くらいは頑張って欲しいなと思ってしまいます😅
宿題も家庭用のワークもパズルなどの取り組みも楽しそうにしているので、できればたったひとつの嫌なことのために他の好きなことを手放して欲しくないなとも思っています😓

嫌だから辞める、というのはしたくなくて、辞めるとしても○月まで頑張れたらおしまいにしよっか💡というふうにしたいんですが、それをいつに設定しようか、と悩んでいます。
親としては小学校までは続けて欲しいところで…

みなさんならこんなとき子供とどう話しますか?
どれくらいで辞めますか?

コメント

あやせ

そんなに嫌なら
辞めます!

まだまだ小さいし
自分の興味ある事
探すのもいいと思います^ ^

リトミック、体操、スイミング
お絵描き教室、ダンスなどなど
他にも色々あるので
体験いって本人がやりたい!って気持ちがあるものを
続けてみてはどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    すみません、下に返信してしまいました🙇🏻‍♀️💦

    • 6月5日
はじめてのママリ

いろいろ体験に行ったことはあって、スイミングは通っています😊
リトミック、体操、ピアノは楽しくないようで、お絵かき教室は近くにありません💦ダンスは検討したことなかったですが、幼稚園でも歌や踊りはあまり積極的に参加しないようで向かないのかなと😓

パズル、ブロック、迷路、工作など、考えながら指先を使うようなことは夢中になってするので、興味持ちそうなのはプログラミングとかかなぁと子供を見ていて思うのですが、通える年齢になるまでまだしばらくかかります🥲

はじめてのママリ🔰

嫌がるなら辞めます!
お教室で暗唱なしに出来るならもう少し頑張ってみようと言うのはアリだと思いますが苦痛を感じてまで習い事する必要はないと思っています。

私なら他にやりたい事探してみようと提案します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    プログラミング系が好きならワンダーボックスがいいかもしれないです😊

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教室は今は他の受講者さんがおらずマンツーマン状態なので、いったん先生に暗唱無しにしてもらえないか相談してみます💡

    ワンダーボックス初めて聞きましたが、どハマりしそうな内容です😳✨️息子に相談してやりたいと言ったら体験教材申し込んでみようと思います😊ありがとうございます✨️

    • 6月5日