※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園に通う子どもが登園を拒み、休んでいる間の連絡がないことに不満。幼稚園にもっとサポートを期待している。

幼稚園の対応について

年中の子どもいます。引っ越しの関係で今年度から転園をしました。初日から行き渋りが強く1ヶ月経っても毎日泣く日々でした。登園前だけではなく、朝も夜も、休みの日も「幼稚園行きたくない」と常に幼稚園のことが頭から離れない様子で、怒りやすくなったり睡眠やトイレにも影響が出はじめました。なので幼稚園に事情を話して2週間ほどお休みをしました。
そして今日登園したのですが、結局子どもは嫌だと泣いて中には入ることができず、すぐ帰りました。

疑問に思ったことが以下のことです。
・休んでいる間、園から連絡は一度もなかった。
・今日も休んでいる間の様子を聞いてきたり、今後の対応などの話はありませんでした(帰る間際に私の方から明日以降もなるべく無理はさせたくないこと、短時間だけの登園になるかもしれないと話すと、「わかりました。それでいいですよ。」と言われました)

もちろん私から幼稚園に話をすることが大事なのはわかっています。ただ、園から様子を聞いたりしてくれると私も話しやすいんだけどなと正直思ってしまいました。

コメント

あい

保育士ですが2週間休みますと言われたらこちらからは連絡しないです。無断で長く休んだらこちらから連絡します。
でも今後の対応などは話してくれるといいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。私が求めすぎていました💦

    • 6月4日
もも★56

途中入園だしそれだけ行き渋りしてたら、園側も家での様子聞いてきたりもう少し気にかけてくれても良いですよね。もっと子供にも保護者にも寄り添う姿勢を見せて欲しいと私も思ってしまいます。

うちの園では体調悪くてお休みするとその日の夕方体調確認の電話連絡はありますが、都合休みにしてると連絡はありません。
園での様子は、怪我等はもちろんですが、お当番さんしたら様子を教えてくれたり給食の食べ具合を時々教えてくれたりはしますが、特に何もなければ話はないです。こちらから気になることがあれば連絡帳があるのでそれに書いて担任に渡すようになってます。

連絡帳ないみたいなので、夕方なら先生も手があくと思うので電話でお話した方が良いかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんです。もう少し寄り添ってほしいと思ってしまうんですよね。
    他のところもそんな感じなんですね💦それがわかっただけでもよかったです。
    ありがとうございました✨

    • 6月6日
  • もも★56

    もも★56

    グッドアンサーありがとうございます😊
    私も今の幼稚園に色々思うことがあって、ママリさんの事も人ごとだと思えなくて。 先生方も忙しいとは思いますが、やはり大切な子供を預けてる身としては、もう少し寄り添ってくれたり優しい言葉かけてくれるだけでも全然違いますよね。
    ママリさんが良い方向に向かうことを願ってます😊✨

    • 6月6日
ケロケロ

幼稚園ってサラッとしている感じですよね💦
園にもよると思いますが…。

連絡帳などがあれば、お休みした時の家庭での様子を伝え、園ではどう過ごしているのか?を聞いてみたらいかがでしょうか?
先生も口頭よりは文章の方が書きやすかったり、時間をかけられると思います。
もしくは電話が早いかもです。

我が子の園は保護者から動かない限り、園生活についてのことはほぼ何もありません😅(怪我や病気などは別ですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今の園はサラっとしてます。園によって全然違いますね💦
    連絡帳はなく、朝も帰りも担任の先生がいないことが多いので話をするタイミングがあまりなくて。わざわざ電話も迷惑かなと思っていたのですが、こちらから動くしかないですね。
    コメントありがとうございます😊

    • 6月5日