※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

生後一か月過ぎて、うんちが減り、おしっこが増えたのは普通のことですか?

生後一か月過ぎて、うんちの回数が減り、おしっこが増えたように感じます。
そんなことってあるのでしょうか?
気のせいでしょうか。

もともと便秘気味の子ではあったのですが、
綿棒浣腸しても先っぽにうんちがつくことが減ったので、うんちそのものの回数が減ったように思います。

おしっこは、オムツを替えた時のオムツのずっしり感が増しているので量が増えたのかな?と判断しました。

機嫌良さそうにしてるので問題はないのかなと思うのですが、うんちが減った代わりにおしっこが増える(?)、これはよくあることなのでしょうか?

コメント

ぐり🔰

うちの子も生まれてからずっと便秘です。
オシッコは新生児期は8〜10回その後は6、7回で量が増えてます。
💩は1週間で2回出れば良い方です😂
でも、離乳食が始まって少しだけ便秘は改善されたように思います💪

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    1週間で2回!なかなかの便秘ちゃんですね🥺
    離乳食大変そうですが早くやってみたいです!

    • 6月5日
  • ぐり🔰

    ぐり🔰


    体が成長してくるとミルクの栄養をキチンと吸収してからウンチになるのでウンチ間隔が少し空くとは思います。
    うちの子はもうちょい頑張って出したほうが良いとは思いますが
    これがこの子のリズムなのかもしれない、と先生にも言われます😅

    綿棒浣腸以外にのの字マッサージ、足裏刺激、うつ伏せ、足回りの運動など色々してもでない時は出ないです😂

    離乳食は頑張り過ぎず、がいいですよ。
    食べたり食べなかったりムラがあるので😅

    • 6月5日
まみぃ

私の息子も、急に便秘になりました。おしっこの量も増えたような感じします。ここ3日間毎回浣腸して💩出してます…

はじめてのママリ🔰

私の子も新生児の時はオムツ替えの度にうんちしていましたが、1ヶ月過ぎた頃から急にうんちの回数が減り1日1回、今では2~3日に1回です。
新生児のときは飲めばストレートに垂れ流しですが、成長してるくと大人と一緒で便意を催して自ら踏ん張らないと出ないことが原因みたいです。うまく排泄できる力が着くまでは毎日綿棒浣腸してあげてもいいみたいですよ(><)