※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミっちゃん
子育て・グッズ

娘の怒り叫びについて悩んでいます。保育園での問題行動が増え、専門家に相談すべきか迷っています。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

3歳7ヶ月の娘の怒り叫びについて

娘は去年の4月から保育園に入園に下の子が生まれるまではとても保育園でお利口でした。
が!下の子が生まれて豹変。。
保育園でもお友達に手を挙げたり噛み付いたり💦
先生からも発達障害の検査を進められるほどでした。
ちなみにその先生は去年から保育園に初めて入社した人です。
私も毎日のように問題行動を言われ、精神的にきつく悩み、言い聞かせても代弁してもなかなか改善されず、泣く日もありました😭
最近は手を出すことを減り成長の一環だったのかと思っていましたが、
最近は気に食わないことがあると怒り叫ぶことが多くなりました。。
保育園でもよくあるようで、
これは成長の一環なのでしょうか?
専門家にみてもらうべきなのでしょうか?
しかも保育園では娘だけという言い方をされて、
イライラとやっぱり検査を受けるべきなのかな?と悩み始めました😥

1人目なので分からず悩んでいます。。
同じ経験されてる方教えてほしいです😭

コメント

しはるん

下の子が産まれてから豹変したというのであれば、発達の問題とかではなく、赤ちゃんがえりではないでしょうか?🧐

下の子が産まれてお姉ちゃんになり寂しさとか我慢したりで抱えてしまって、手が出たり癇癪を起こしたり…っていうこともあるんじゃないかなと思いました😭💦

  • ミっちゃん

    ミっちゃん

    やっぱりそうですかね?
    保育士さんから遠回しに専門家に見せた方がいい的なことを言われるので、
    私は赤ちゃん返りかな?
    と思っていたのにそう言われると変に悩んでしまい…💦
    早く収まることを祈って
    このまま様子をみることにします!
    ありがとうございます😊

    • 6月5日