![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通の銀行から下ろして全て楽天銀行に入れます。その後NISAにします。
![とんとん🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんとん🐣
長期投資ならNISAですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはりニーサなんですね😳
- 6月4日
-
とんとん🐣
年始に入れた100万円がすでに10%増えてますよ〜😊- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
私はまだ年始にやっと1万円始めたばかりで😂
あまりちゃんと調べずにとりあえず始めたので、これを機にもう一度調べてみます👀- 6月4日
![がちゃp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がちゃp
NISA1択ですね、税金かかりませんから!
月に30万円まで入れられるので4ヶ月ほどで全額入金できますよ(^^)
うちも6ヶ月分の生活費のみ残してその他全額貯金はNISAに入れる予定です!
-
はじめてのママリ🔰
今月に1万円だけニーサで積み立てているので、それを増額して100万円全て入れてしまえばいいですかね?🤔
運用先とかあまりわからずオールカントリーに入れてるんですが、分散させた方がいいでしょうか…?- 6月4日
-
がちゃp
そうですね、
不安でしたら月数万ずつ増加して100万いれ終わるまで続けるのも良いと思います!
うちはオールカントリーとS &P500に分散させてますが、正解はないので自由でよいと思いますよ(^^)- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そういう方法があるんですね🤔
銘柄もあまり分からず人気の物に入れたので、これを機にきちんと調べてみます👀- 6月4日
![ぽにぽに子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにぽに子
親のNISA枠で運用一択ですね。
-
はじめてのママリ🔰
やはりニーサなんですね😳
- 6月4日
-
ぽにぽに子
どれだけ増えても税金掛からないのはデカいですからね😆
家用のと分けて管理しやすいように銘柄分けた方がいいと思います。- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
確かに用途別にした方がいいですね😳
まず旦那がニーサをやっていないのでそこから見直していこうと思います😂- 6月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もNISA一択ですが、
ニーサに入れる場合は100万全額をその日に一度にいれるのではなく分散して月々に分割して投資することをオススメします。
長期運用ならあまり変わらないですが私なら念のためそうしますね、、。
-
はじめてのママリ🔰
やはりニーサなんですね!
私も慎重にいきたいので分割して投資するようにします🥲- 6月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
教育資金とするなら使う時の元本割れが怖いのでNISAではなく債券で運用します。
万が一の暴落にも対応出来るならNISAでも良いかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
債券😳
考えてませんでした!
もし債権について知りたいとなるとネット以外だと銀行の窓口でしょうか?🤔- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
証券会社でも取り扱ってますよ!
社債は銀行には無いので証券会社の方が選択肢多いかもしれません。
証券会社によっても取扱ってる社債が違うので見比べる必要はありそうです🤔
債券以外ではネット銀行の仕組み預金とかで堅く運用する予定です。- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
ニーサは楽天でやってるんですが楽天証券にもありました!
なるほどです…
まずは知識を入れることから始めてみます🥹
色々な運用方法があるんですね!- 6月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
教育資金として確実に…なら、
nisaだけで考えるのは危険だと思います。
ある程度、教育費の確保もある中でのnisaならいいと思いますが。
と、言うのも、
いざ使いたい時に増えてない可能性だってありますし、
今後、nisaにも税金を課せる話も出てますしね。
(噂話程度ですが)
そんな我が家は、
学資保険の払込が終わってからジュニアnisaを満額投資してます。一時期、1人あたりマイナス30万円ほどまでいったことありますからね。
長期で考えられるなら、
極端に減る可能性は少ないと思いますけどね。
-
はじめてのママリ🔰
教育費、現状200万円で100万円は手元に残してとりあえず100万円を運用していこうかなと🤔
ジュニアニーサ終わってしまいましたね…🥹
マイナス30万円ですか😳💦
ママリさんお詳しいなと思ったのですが、こういう運用の勉強などはどこでされていますか??- 6月4日
-
ママリ
私は有償のFPにお世話になって11年目です。
仮想通貨でも儲けました☺️
ジュニアnisaや積立nisaも有難いことに初年度からできておりむす。- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
FPさんに見てもらってるんですね!
信頼できるFPさんがいると心強いですね😳💡- 6月5日
はじめてのママリ🔰
今楽天でニーサを、やっていて、まだ月一万円しかやってないんですがそれを増額したらいいですかね?🤔