※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の子供の勉強について、仕事との両立や勉強方法に悩んでいます。児童クラブでの学習や塾、スイミングについても悩んでいます。家での勉強方法についてアドバイスをお願いします。

小1の勉強について
同じ年の子を持つママさんや先輩ママさんからお聞きしたいです🥺

小1の子供がいて、私はシングルマザーで実家住みです。
フルで働いており、土日も仕事なので親にお願いしてます。
なるべく平日は早く帰れるように夕方の仕事も制限していますが、遅い日は20時に帰ります。早くて18時です。


学校からの宿題が毎日あり、私が一緒じゃないとやらないそうです。じじばばだとヤダらしいです🤦‍♀️
なので、仕事終わりに帰ってきてから一緒にやります。
毎日教科書の音読とひらがなプリント、たまにけいさんドリルの宿題があります。

ひらがな、数字は書けるのですが、読めないです😨
何度も繰り返し教えるのですが、毎回同じひらがな、数字が読めず、覚える気がないのかイライラしてしまいます😭
イライラしてしまうのはダメとはわかってますが😭😭

子供もわからない、やりたくないとやる気もなく、もうヤダと言い、泣きわめきます、、
すぐへそを曲げてしまいます🫠

平日は毎日学校終わったら児童クラブに行きます。
児童クラブで学習時間があり、そのときにひらがなとけいさんドリルをやるそうです。
昨日知ったのですが、、
けいさんドリルは友達の書いてるのを見て書いたと言われました😨カンニング、、
理解してないことがわかり、できてるものだと思ってたので、これからどうしようと私はパニックです❕😱
ちゃんと見てなかった親の責任ですね、、
児童クラブでやっててもちゃんと確認すればよかったと後悔です😣


これからどんなことをしたらいいでしょうか?

ちなみに塾とかくもんとか考えてますが、今スイミングをやってます。
英語も割と好きなのか、英語やるか聞くとやる!と言いますが、英語やるならスイミング辞めるとも言います。
でもまだちゃんと泳げないから泳げるまで続けて欲しいな~と私は思ってます😢
2つのことはやりたくないと言う意思がハッキリしてるのて、塾ならスイミング辞めなきゃなと思います。

家で出来ることがあれば教えてほしいです🥺
音読や数・数字教えるには宿題以外に何したらいいですか?

コメント

咲や

家にタブレットがあるなら、デキタスの体験版をやらせてみてもいいかもしれません🤔
子供が無理なく勉強出来る形式になっていますよ
スイミングがJSSだと提携しているので、月額利用料安く利用できます
他に中部電力のコミュファ光も提携していますね

専用のタブレット学習がいいなら、進研ゼミのチャレンジタッチやスマイルゼミになります

1人でも勉強出来る教材を検討されてもいいかもしれませんね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    タブレットは持ってないんです😭
    あまりタブレットは使わせたくなくて、、

    進研ゼミやスマイルゼミ調べてみます!!

    • 6月4日
はなぽー

数教えるなら、小さなお菓子で数減らしたり増やしたりして教えたりですかね🤔
すぐできる無料アプリなら「グービーのもじあそび」オススメです🎶ひらがな、かたかな、アルファベットの読み方書き方覚えれます😘

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    お菓子いいですね!!
    アプリも調べてみます😊

    • 6月4日
○pangram○

シングルではありませんが夫婦共働きで、学童18:30まで。
帰宅は子供と共に19時です。

宿題は全部私が見てます。夫は夜勤なので、家事も私がやってます。

休みの日に付きっきりでやってましたよ🤗
なるべく授業に追いかけられるのではなく、予習になる様に。今は休みの日は本人がやる気で2時間くらい自習してます。スマイルゼミはおすすめですよ。

タブレット学習は、忙しい親にはもってこいだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    タブレットは持ってないです💦
    これから学校で嫌という程使うと思うので、それまでは使わせたくないんです😢
    YouTubeとかも見せてないんです🤣

    スマイルゼミ、調べてみます😊

    • 6月4日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    スマイルゼミは専用のタブレット学習です。YouTubeは見られないです。

    うちも普段からYouTubeは見ませんし、スマホも使わせてないです。タブレットはあくまでも、学習用の道具ですね。

    とても便利ですし,身につくので、効果的かなと思います。

    うちの子は公文は合わないだろうなと思ってるので、検討しなかったです😅

    • 6月4日
  • ○pangram○

    ○pangram○

    ちなみに、学校ではiPadが配られますが、うちの子はランドセルに放置😅
    他の子は結構YouTube見たりしてるらしいですね。
    タブレットはもはや現代の子には切っても切れないので、理由があるなら仕方ありませんが、習熟度に不安があるなら一考する価値はあると思いますよ🤗

    • 6月4日