
一歳の子供が食事の変化について相談です。今までのご飯では飲み込んでしまう感じがして、新しいお米を与えたら噛んで食べるようになりました。普通のお米に切り替えても大丈夫でしょうか?
今月で一歳になります。
今までお米を1.5倍の量の水で蒸らしているご飯で与えていました。最近噛むというよりは飲み込んでいるような感じがしたので今日の朝大人が食べるお米を少し与えてみました。
気持ち、炊飯器の水は多めに入れました。
そうしたら今までのご飯よりもぐもぐしているような感じがします。もうこっちのお米にしてしまって大丈夫でしょうか?
飲み込んでしまうよりは噛んでいる方がいいのかな?と思っていますが、みなさんはどのタイミングで普通(に近い)のお米にしましたか?
- さゆ(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
11ヶ月くらいから大人と同じご飯食べていました!

👧🏻🤍
9ヶ月から大人と一緒の白ごはんでした!
-
さゆ
ありがとうございます😊
すごいです!冷凍はしていましたか?- 6月4日
-
👧🏻🤍
ドロドロのお粥が嫌だったみたいで💦
冷凍してましたよ!- 6月4日
-
さゆ
好みが出てくる月齢ですよね!
ありがとうございます😊- 6月4日

ママリ
9-10ヶ月頃から大人と同じ白米でした😄
-
さゆ
ありがとうございます😊
- 6月4日
さゆ
ありがとうございます😊
おそらく同じぐらいで大丈夫そうなので大人と同じようにしてみたいと思います!
冷凍などはしていましたか?