※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の長男がわがままや癇癪で困っています。どう対応したらいいかアドバイスを求めています。

わがままや癇癪への対応について教えて下さい!
3歳の長男についてです。わがままを言い要求が通らなければ泣き叫びます。
昨日はおやつのプリンの二つ目を欲しがり、ないと伝えたらギャン泣き→はぶてる。
今朝は起きてアニメを見たがり、ダメと言ったらギャン泣き→はぶてて朝ごはん食べない。 
朝食後いちごのおかわりを要求(本当になかったので)ないと伝えるとギャン泣き…

最近わがままがひどくて、元々ダメと伝えて守れていたこと(プリンは1日1個、朝食のフルーツはおかわりなし等)も守らず泣き叫びます😭

・一体いつ落ち着きますか?💦
・ワガママを言われた時どう対応したらいいですか?全て叶えていたらどんどんエスカレートしそうで怖いです💦
ママと弟と3人の時はそこまでひどくないのですが、パパがいる時が特にひどいです。甘えてるんでしょうか?


また先週発熱で幼稚園に迎えに行った時、『帰りたくない!ママあっち行って!』と大騒ぎしたのですが、今朝その時時のことを担任に、『あんなにひどいと思いませんでした。自己主張は強い方だと思ってたけど、ここまでだとは思いませんでした』と言われました…。
4月から幼稚園に行っていて、担任は息子の癇癪を見たのは初めてだそうです。一回見ただけなのにそんなに否定しなくても…と悲しくなりました😢まるで発達に何か問題があるような言い方だったので、、

すみません、幼稚園の話は愚痴です💦
癇癪やワガママへの対応、なんでもいいのでアドバイスや体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

5歳の今も癇癪大魔王です🥹
本人も無理だと分かってるけど、とりあえず言ってみようとか、収拾がつかなくなってるとかなので、2つ目は絶対に出さずに1つで終われた時にめちゃくちゃ褒めます🥰

嫌ー!っていう気持ちにも何十種類あるみたいで何が嫌か口に出して、共感して、じゃあ明日これ食べようね💓ここに置いておくね、〇〇くんのだよ☺️って言ってます!参考にならないですがこんな感じです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🥹収拾つかなくなってる←とても納得です!一回言い出したから引き返せないんですよね💦
    私も1つで終われたらたくさん褒めてあげようと思います!今日のおやつから実践してみますね☺️
    とても参考になりましたし、すぐにご回答頂けて嬉しかったです!ありがとうございます🥹

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

うちも3歳すぎた頃反抗期みたいになってひどかったです!
3歳半くらいから嘘みたいに落ち着きました🙆‍♀️

うちが1番効果あったのは、毎回直前に約束する→それ以上わがまま言われても取り合わない、ですかね🤔

プリンは食べる前に何個食べれるんだっけ?→自分で答えさせる

テレビはなんで今は見ちゃいけないんだっけ?→自分で答えされる

って感じでこっちが押さえつけるよりも自分で言わせた方が納得するの早かったです!

あとは4月から幼稚園に行ってるのであれば、疲れやストレスが爆発する時期でもあるのかな〜って思いました🤔
園で頑張ってる・パパもいると甘えられる人も多いから出ちゃうのかなーって気もします!

叱らずにそっか〜美味しいからもう一個食べたいよね、でも虫歯になっちゃうから明日にしようね〜の方が落ち着くの早い子もいるし、色々試してみると良いかもです!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直前に約束は実践してるんですが、自分で答えさせるのは思いつきませんでした😳うちの子は自己主張強めなので、親が押さえつけるより合っているような気がします!

    14時半に帰ってくるのでさっそく今日のおやつから実践してみようと思います!
    また幼稚園で頑張ってることを気付かせて下さりありがとうございます♪甘える時は思い切り甘えさせて、褒めてあげたいと思います😊
    ご回答ありがとうございました🥹

    • 6月4日
ちょこ

我が家の次男も、絶賛嫌々期です😇
自我が出てきて、思い通りにしたい気持ちを泣いて表現してますよね💦
それでも、私は、プリンは1日一個や、お代わり無し、とかの決まりは絶対にしてます😁
パパがいる時に甘えて泣きまくるのも同じで、幼稚園のお迎えに行った時に「パパがいい!ママいらん!!」って言われて、見ていた担任から「こんな風に泣くんですね!初めて見ました」と言われて、なんだか似てますね😂💦笑

私は、よほど遅い時間じゃないかぎりは、泣かせてます。
隣に座って見て観察して、泣き疲れてるのが分かった時に「泣きたいよね〜でも、決まりだからね?おいで?ギュウしよう」って言って、それでも暴れる事がほとんどなので、また隣で見てます😇笑
だいぶ疲れてきたら、頭撫でてみたり、嫌がられてもギュウしたり、おもちゃを渡してみたり、お茶を飲ませたり、お風呂にしちゃったりしてます。
あんまり参考にならなかったら、すみません😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます✨読んでて自分のことかと思いました!本当に似ていますね😂(笑)
    我が家も、〇〇だったんだよねと気持ちを代弁してみたり、ギューさせてと言ってみるんですが、全然効果なしなので放置して料理とかしちゃってます😭💦

    近い立場の方にコメント頂けて嬉しかったです🥹お互い大変ですが頑張りましょうね!
    ご回答ありがとうございました😊

    • 6月4日