※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小1の壁を感じる5歳差パート勤務者が、上の子が小学校入園と下の子が1歳になるタイミングで保育園に預けて仕事を再開したいが難しいと悩んでいます。小学2年生&2歳からの方が仕事しやすいか悩んでいます。同じ経験の方いますか?

5歳差でパートしていた方、小1の壁どうでしたか?
来年上の子が小学校入園、3月で下の子が1歳になるので保育園に預けて仕事をしたいと思うのですがなかなか難しそうです💦
上の子は学童?パートの求職中だと入れなさそうだし、入園後に上の子の帰りが早い日が続くと保育園のお金も勿体ないような、、
小学2年生&2歳からの方が仕事はじめやすいのかな?
とか色々悩みます💦
同じような経験ある方いますか?

コメント

たけこ

5歳差です。
うちは2歳と小2のタイミングで仕事始めましたが、それで良かったと本当に思いました😊
1人目の初めての小学校は、色々親子ともども分からないことだらけなので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそのタイミングの方がスムーズですかねぇ💦
    ちなみに上のお子さんは学童ですか?😀

    • 6月4日
  • たけこ

    たけこ

    そうです。
    小2から学童に行って、6年生の今もまだ行ってます😳

    • 6月4日
みー

まさしく今年そのパターンでした。正社員で時短で復帰、復帰日に子供の学童も始まりました。(復帰してないと学童には行けなかったため)それまで半月ほど上の子と自宅で過ごしました。
正直きつかったです…下の子も熱出したり続いて、復帰して次の日から早速休んだり。上の子の学校ではわからないことばかりで、宿題も出始めだ頃はクラクラする日々でした。あとは疲れて本人が機嫌悪いとか…その対応もしたりで、一回自分も体調くずしました💦旦那はよくやってはくれてますが、負担は母親の方が多いですし…
我が家もパパ的にはパートになって欲しいと言うことで、パートへの転職を考えているところです。
経済的に問題ないのであれば、急ぐ必要もない気がします。学童は本当色んな子がいるし、子供によっては合う合わないもあってもう行ってない子もいます。2歳まで自宅保育もなかなか大変かもですが、余裕があるならばそちらの方が良いかな〜と思います。私の記憶としては、3月〜4月が全て入学入園準備やら何やらで毎日夜鍋したりして本当にきつかったです💦