![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10ヶ月で離乳食を始めたが、牛乳をあげるべきか悩んでいる。生後11ヶ月でも牛乳は大丈夫?ミルク不足で便秘が続いている。お茶で水分補給しているが、他に対策はあるか。
離乳食をモリモリ食べるので生後10ヶ月で卒ミしました
栄養面を考えてフォローアップミルクなど、ご飯と一緒にあげた方がいいんでしょうか?
ネットで調べると牛乳を飲ませるって書いてたんですが
生後11ヶ月でもそのまま牛乳をあげていいですか?
またミルクがなくなり💩が硬くなって良く泣いてます、、
水分はお茶をなるべく飲ませるようにしてますが
何か対策ありますか?
- りり(1歳7ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
牛乳は肝臓や腸に負担になるから1歳以降からとされていると思います。
なので、フォローアップミルクの方がいいかなと思いました!
💩が硬くて泣いているなら、小児科で整腸剤もらって飲ませるといいですよ!
![𝐌🤎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝐌🤎
長女の時は10ヶ月頃には子供用コップ1杯あげてました!!
市の保健師の方から加熱してない牛乳は飲めているかの確認があったので、1杯なら問題ないかと思いますが
心配であればフォロミの方がいいかなと思います!!
次女は牛乳アレルギーでフォロミも飲んでくれなくなったので、うんちが硬くなって泣くようになってからは病院に行って整腸剤貰ってました😌
-
りり
ありがとうございます!
小児科で便秘の相談してみます☺️- 6月4日
![くまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまこ
フォロミは牛乳の代わりのようなものも聞いたことあります!うちはおやつのときにあげるようにしてますが、なにこれ🤮ってやってます🥺
水分ですが、お茶より水のほうが好きみたいで水をがぶ飲みします😂なので、お茶より水をあげてます!
うんちが硬いときはご飯もおやつも汁物多めにしてます😌
-
りり
お水あげてみます!お茶しか買ってなかったです😂
- 6月4日
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
10ヶ月検診で、1才まではミルクをあげるように言われました!
1才まではおやつの時間などに、普通のミルクをコップであげるのはどうですか?
コップであげていると、1才過ぎてから中身を牛乳にかえてもすんなりいきやすいと思います😊上の子の時そうしました😊
また、お茶だと利尿作用があるので便秘になりやすいそうです!
便秘対策ならお水をあげると良いそうですよ😊
-
りり
そうなんですね!
10ヶ月検診がまだもう少し先なのでまだ相談できずでして、、
コップで少しあげてみます!- 6月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく10ヶ月で卒ミしました!
心配ならおやつにフォロミがいいと思います!健診の時に栄養士さんに言われました!
チルミルとかオリゴ糖が入ってて便秘にも良いみたいですよ🙌🏻
うちの子も一時期💩が硬くてコロッコロだったんですが、うちの子には赤ちゃんのプロバイオが効きました✨あとヨーグルトにオリゴ糖2~3滴混ぜたりしてました😊
-
りり
10ヶ月で卒ミして、フォロミもなしですか⁇
プロバイオ気になってました、オリゴ糖もいいんですね!
コロコロ💩なのでやってみます!- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
フォロミはあげたことはあるけど、日常的にあげては無いです😊
- 6月4日
りり
教えてくださりありがとうございます!小児科で相談してみます!