※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫は飲み会にあまり参加せず、育児に協力しているが、妻は飲み会に参加しないという理由で批判を受けている。夫は気にしておらず、現状で問題ないか悩んでいる。夫が気にしていないなら、今のままで良いか考えている。

夫の職場の飲み会についていまのままでいいのでしょうか?

夫はもともとあまり飲み会が好きではないタイプで(わたしに気を遣ってそう言ってくれている部分もあるかとは思いますが)職場の飲み会にも、歓送迎会、忘年会、新年会など最低限しか参加しません。

私は結婚前に働いていた会社では飲み会の頻度も多く、若手はほぼ強制参加で、参加していない人はぐちぐち言われるので、人からどう思われているかすごく気にしてしまう性格の私は必ず参加していました。なので職場の飲み会を断りにくい気持ちや、参加しないといろいろと言ってくる方がいることも理解しているつもりなので、夫が飲み会という際は必ず快く送り出すようにしています。
むしろ夫は最低限しか参加しないので、それで嫌な思いをしたりしていないのかいつも気になります。。
夫曰く、飲み会にあまり参加しない人という位置付けにはなってるけど仕事する上で困ることもないし、嫌がらせ等されることもないと言って、本人はあまり気にしていないようです。

12月に出産したので、臨月のときにあった忘年会、産後すぐにあった新年会と歓迎会は、わたしに飲み会があることも言わずに断ってくれていたようです。

先日の歓迎会の際に(頻繁に人事異動があるのでよく歓迎会があります)、50代以上の方に「もう来ても(奥さん)大丈夫なの?」「(夫が7月で異動なので)送別会は来れるのか?」というようなことを言われたそうです。
同僚にも以前、夫があまり飲み会に参加しないので「飲み会行ったらダメって奥さんに言われるんですか?」と聞かれたことがあるそうです。
なぜ飲み会に参加してない=奥さんにダメと言われたから
になるんでしょうか??
自分の判断で参加していない人もいるのに私が厳しいからと思われているようで少し心外です😂😂

夫はフレックスタイム制で働いてくれていて、毎日子供のお風呂の時間には仕事を一旦切り上げてお風呂に入れてからまた仕事を再開してくれています。飲み会もほとんど参加せずに育児に協力してくれていてとてもとても感謝していますが、だいぶ育児にも慣れてきたので、もっと飲み会等にも参加してもらったり、フレックス制をやめてもらって仕事に集中してもらった方がいいでしょうか??夫が気にしないというならいまのままでもいいのでしょうか、、?
みなさんならあまり気にしないですか??

コメント

らん

めちゃくちゃ理想の旦那さんです😂😂👏

確かに旦那さんがそうしたいからそうしてるのに、周りからは奥様がダメと言ってるように思われるのが嫌ですね😭💦
そこは旦那さんがうまくフォローするしかないし、わざわざなんでそれを奥様に言うんだろとも思いました!

奥様が今よりも飲み会に行ってもいいなら、行きな!と声だけかけといて、行かないならそれでいいと思います。
何言われても私なら気にしません!

うちは飲み会行きたい人でいつも私はワンオペで辛いのに行きますよ。ならお風呂に入れたり私も朝まで寝たいとお願いしましたが叶いません。
なのでめちゃくちゃ羨ましい旦那さんですね😭👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね😂一般的に既婚者で飲み会来れないってなったら奥さんにダメって言われたのかなあと思うのは分からなくはないんですけどね、、

    そうですよね😮!別に夫の会社の人と会う機会があるわけでもないし気にしなくていいですよね😢💭

    ワンオペほんとに辛いですよね。。
    1人でお風呂に入れたり寝かしつけたり、想像以上に大変なことをもっと知ってほしいですね😭
    毎日本当におつかれさまです😢💕

    • 6月4日
ななし

旦那さんが気にしてないようでしたら気にせずこのままで全然良いと思います😳💓
子どもとお風呂に入ってから仕事なんて素敵な時間の使い方してますね💛

仕事に集中して!飲み会に行って!といったほうがストレスになるかもしれないのでご夫婦でしっかり話し合った方が良いと思います!✨

因みに私は飲み会好きなので毎回参加してましたし、旦那も基本参加していますが、行きたくないって思った時は「嫁が厳しくて、、、」って言って良い?と聞いてから断っています🤣
鬼嫁だと会社で旦那が都合が良いので「良いよ良いよ〜めちゃ怒ってるって言っておいて〜」と言っているので旦那の会社では鬼嫁で通ってると思います🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    周りの評価を気にしすぎる私とは正反対で、そのあたりあまり気にしないようです😮💭

    そうですよね!夫からしたらなんとかやりくりして育児にも参加しようとしてくれてるのに、私が自分の評価を気にして、無理やり夫に飲み会に参加してもらうのもおかしな話ですよね🥲

    なんと素敵な奥様なんですか😳💖
    とっても素敵です!!わたしもそれくらい強くて優しい奥様になりたい♩確かに私が夫の会社で鬼嫁と思われてもなにも支障ないですもんね(笑)

    • 6月4日
deleted user

うちの旦那もよく断りますよ😂
子ども3人いるのに俺だけ行くとか正気の沙汰じゃないとか言ってます😂
私は飲み会に行って欲しいんですけどね😇笑

旦那は飲み会に出ないことで評価してもらえなくなるならそんな会社は願い下げだ!とよく言ってます🙄

飲み会を断る言い訳に私を使ってるようなので(笑)、社長や上司からは私は鬼嫁と思われてる感ありますが、それで断りやすいならそれはそれで良いです😁
私が会社の人に会うわけじゃないので😂

旦那さんがこれで良いって言ってるなら良いんじゃないですかね?😊
少なくとも私は子どもが小さい時は助かってましたし、今はもう好きに行ってくれーと伝えてますが、行かないわって言うならそれはそれで仕方ない(ラクできないから行って欲しいけど😇)と思ってます😂
幸いにも?飲み会参加と会社の評価は全くの別物という会社なので、嫌がらせされたり、飲み会出ないよなとチクチク言われたりもないようです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    素敵な旦那さまですね☺️💕やはり自分の意思で飲み会に行かないと選択する人もいますよね!

    旦那さんのおっしゃる通りで飲み会の参加の有無で評価するような会社、いまどき願い下げですよね!

    そうですよね😳🫶🏻みなさんのコメントでハッとしました!わたしが夫の会社の人になんと思われようが会うこともないし、むしろそれで夫が断りやすくなるなら都合いいですよね!自分の評価ばかり気にしていて情けないです🥲

    実際、夫がいてくれるとお風呂や寝かしつけなどで楽できるのでとても助かってます!

    • 6月4日