※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チキンかつ
家族・旦那

猫初心者が相談したい内容: ① おすすめの猫グッズ ② 三毛猫の性格と車に慣らすこと ③ 3階建ての家で猫を飼う方法 図書館で勉強し、アドバイスを求めています。

末っ子も年長さんになり、ずっと憧れていた子猫(保護猫)を飼うことになりました。
生後2ヶ月ちょっとの三毛猫です。

猫初心者なので何もかもわかりません。
①おすすめのケージ、キャリーバッグ、トイレなど、猫グッズなんでもこれ買うといいよ〜ってグッズがあったら教えてください。

②夫が車に慣らしてお出かけできる猫にしたいようです。
三毛猫は繊細なイメージもあるし、そもそも猫は無謀じゃないかと伝えたのですが、どう思いますか。

③家は3階建てで、2階3階はそれぞれ家族の部屋です。
長男長女の部屋は布団敷きっぱなしの日もあり、猫は1階リビングのみで暮らしてもらおうと思うのですが、可哀想ですか?夜は猫だけ1階ということです。
寂しがるなら私か夫が1階で寝てもいいのですが…。


急に決まったお迎えで、今日図書館や書店でネコに関する本を探してきて色々勉強しようと思います。
こちらでも猫飼いの先輩にアドバイスやご意見など、なんでもお言葉いただけたら嬉しいです。

カテゴリがちょっと違う気がしますが、よろしくお願いします♪

コメント

にゃむ

実家で以前猫を飼っていました🐱
私の場合ですとケージは使ってなくて
キャリーバッグはめくったら
様子を覗けるようなバッグでした!
トイレはお家みたいに全体が
覆われる?というか中に入ると
いるのはわかるけどハッキリと見えない感じのやつでした。
なのでまだ匂いもマシな方だったのかなと思います。

私が飼っていた猫は車大嫌いでした💦
でも小さい頃から乗せてると
慣れるかもですけど猫ちゃんの性格とかにもよると思います🤔

猫はひとりが好きなので1階のみでもいいかもしれないですが
寒くなると布団に入ってきて
一緒寝てたりしたので
私はすごくその時間が幸せでしたし
よかったです🐱

私が飼っていた猫は長毛だったので夏は余計に暑く
水を入れると冷たくなるマット?みたいなものを買っておいていました。
冬になり寒くなると
もふもふのペットソファ置いてたら
そこの上によく乗って丸まっていました🐱

あとよく毛を舐めて整えているので
それを助けるためにヘアブラシを買って一緒に整えてあげていました。
あとは夏の時たまにお風呂でシャワーしてあげていたので
猫専用のシャンプー買って
それで洗っていました🛀
爪も長くなるので爪切りと
猫自身が爪をとげるものを
置いといてあげたらどうかなと思います。
水は自動給水器とかいいんじゃないかなと思います。

あとは猫じゃらし等一緒に遊べるものとか私の猫は首輪つけていたのでその姿も可愛かったのでおすすめです♥️

  • チキンかつ

    チキンかつ

    色々と参考になります♪
    トイレにしても商品がたくさん出ていて、猫の性格によるのでしょうけど、猫の快適さとお手入れのしやすさの両立がしたいですね。やはり隠れるタイプを好むのかもしれませんね。
    車は普通キライですよね。笑
    ネコという生き物の特性からしても慣れる方がすごいのじゃないかと思っています。
    暮らす空間はリビングのみでもよさそうですかね。今はどんな風に思うのか想像してもわからないですけど、子猫も家族になったら一緒に寝たいと思うのかもしれませんね。
    確かに、冬とか一緒にぬくぬく寝れたら幸せですね❤️
    今は次男と寝てる私ですが、それもあと数年で終わってしまうので。
    猫に癒してもらった方が穏やかなお母さんでいられそうですね。笑

    にゃむさんのネコ愛が伝わってくるご回答、嬉しかったです。いつか、お子さんが大きくなったら猫と暮らす日もくるかもしれませんね❤️
    ご回答ありがとうございました😊

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

猫飼っています🐱 まずはご家族の猫アレルギーは大丈夫ですか?

  • チキンかつ

    チキンかつ

    そうなんです…。
    大丈夫なような、大丈夫じゃないような。
    長男長女は猫に反応したことはあるそうです。
    小学生の頃、猫のいるお友達の家で大暴れした時にくしゃみが止まらなくなったと言っているのですが、汚いお家だったそうなので、猫ではなく埃に反応したかもしれないようです。
    でも今回猫だらけの保護猫カフェでも大丈夫だったのと、
    掃除は好きな私と、片付け魔の夫がいるので、なんとかなるかな…。
    アレルギー検査をしたら、家族みんな数値はゼロではないと思います。

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話聞く限りでは大丈夫ですかね🤔 保護猫ならトライアル期間あると思うので、そこでヒドい猫アレルギーの場合は病状出てくると思います。

    ①キャリーバッグは獣医さんに行くときくらいしか使わないので、Amazonで安めのを買いました😅 トイレは屋根付きで、砂があまり飛び散らないタイプのを使っています(ユニ・チャーム デオトイレ)。ケージは家を自由にさせているので、使っていないです。

    ②猫は車は音がまず苦手だと思います…車でお出かけしたいなら、犬ですね🐕

    ③うちも戸建てですが、猫はこの部屋に入っちゃダメ!ってあまり分からないので、部屋の扉は閉めて置いた方が良いかもしれません。可哀想とは全然思わないです。

    けっこう戸建ての柱とかバリバリするので、爪切り、爪研ぎはあった方が安心です。後はキャットタワーですかね🤔

    楽しいネコちゃんライフになると良いですね🐱✨

    • 6月4日
  • チキンかつ

    チキンかつ

    色々とありがとうございます。
    参考にさせていただきますね。
    保護猫なんですがトライアル無しで、本気でお願いしますと言われてしまい…怪しい家族のアレルギーの検査をしました。
    みんなネコは出なかったのですが、スギなどそれなりに強く出た項目があり、医師にこういう人はのちにネコアレルギーを発症しやすいから飼うことはお勧めしないとはっきり言われてしまいました😞
    でもまぁ、少しでも出たらやめようと思ったのですが、出なかったので、お迎えすることにしました😀

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

子猫の頃から今は7歳になった猫を飼っています🐈
①子猫の頃からケージは使ってなくて玄関トイレ以外どこでも自由に動けるようにしています!ケージは購入してたんですけどウチは全然使わなくて処分しました🥲
キャリーバッグも病院に行く事くらいしか使ってないので猫ちゃんが入ればなんでもいいと思います!トイレはデオトイレがおすすめです!自動のやつもあるけど高いので、、(笑)水飲みはピュアクリスタルをウチは使ってます!おもちゃは色々買ってみてその子が好きそうなものを見つけるのがいいと思います😊
②猫ちゃんは基本的に家に懐くのであまりオススメはしません😢子猫の頃からだったら分かりませんけど…
③全然いいと思いますよ〜!
それがダメなら夜も一緒に過ごしてあげたらいいかと思います😊

楽しみですね😍

はじめてのママリ🔰

うちも保護猫のミケちゃんを6年前から飼ってます🥹❣️
トイレはニャンとものカバーがついたのを使ってます。猫砂も散らばりにくいのでニャンともの抗菌チップの大き目を使ってます!
猫は繊細ですしお家につくらしいのでお出かけはあんまり良くないんじゃないかなあと思いますがどうでしょう😣
うちは夫も私も飼ってから猫アレルギーが発覚したので😂寝室だけは入れないようにして猫ちゃんは夜はリビングに寝てるので生活を分けるのはありだと思います!
あと空気清浄機フル活用してます❣️

はじめてのママリ🔰

子供産まれる前から猫を飼っていて9年。三毛猫も含めて今3匹おります😌
①猫はケージの中で過ごすことは少ないかなと思います(猫によります)。うちもゲージ買いましたが子猫の時と他の猫と隔離したい時にしか使わず、今は処分しました!買うとしたら3段の高さがあるものを。トイレも猫の好み次第ですが、上から潜るタイプはあまり使ってくれません。でもオープンタイプだと砂が飛び散ります😇うちの子達はみんな砂のトイレが好きです。
②車ということはずっとバッグ内ですよね?バッグ内でトイレされちゃうし、車の振動か音がストレスみたいでうちの子達はずーっとニャーニャー騒いでて可哀想で、お出かけしなくなりました。ペットOKのホテルも犬の臭いが嫌だったのか、ずっと威嚇モードで脱走されたこともあります🥲あまりお出かけはオススメしません。
③うちは基本的に和室(実母の部屋)と水周り以外は自由にさせてますが、部屋に閉じ込めたりすると寂しいのかずっと鳴いてます😅扉も猫が自分で開けたりドアをずっとカリカリしたりで寝る時もベッド一緒です💦
ゲージで寝ることに慣れてくれるなら1階のみも可能かなと思います。
ほんと猫ちゃんの個性次第なので思い通りにいかない事の方が多いと思いますが、まずは楽しんでください😊

u

まず、猫は家全体をナワバリとみなします
行けない部屋や場所があるとどうにか行こうとしますし、行けないことになかなか納得しません🫨
多分、2階3階にもコッソリと侵入していくと思います🤭

以下は実際に使用しているものたちでいいな〜と思ったものの紹介です
(今まで実家で3匹、現在2匹の多頭飼いしています)

 おすすめのゲージ
「アイリスオーヤマ ミニキャットゲージ 3段」 約10,000円
コンパクトサイズで子猫でも段の登り下りが簡単にできます
場所も取らないので、(日中は放し飼い、ご飯を食べる時や猫用スペースとして少し確保したい)という場合はこれで十分です。
4.8kg成猫でもグラつきません

「ウッディキャットゲージ3段 dcm」 約30,000円
実家に帰る際に使用しています。夜寝る時はこの中で寝てもらうため大きいサイズにしました。5kg×3頭入っても安定感バツグンです!ただデカいので場所を取る&段差が高いので、初めは子猫は昇り降りが大変かもしれません
私はステップにタイルカーペットを付けて滑り防止しています

ハンモックと爪研ぎはゲージ内にも付けてあげると喜びます
うちの子は結構ゲージに入ってのんびり過ごしているので、買ってよかったと思っています。

お水はピュアクリスタルの浄水器(洗うの面倒です)と猫壱さんの水飲み皿使っています。弟猫が浄水器だと咽せてしまうのでお皿でも置いています。寝室、リビングで3箇所置いています

ご飯皿は陶器かステンレスがいいですよ

うちの子は、爪研ぎは麻のものとダンボール製のものを気に入っています。どっちもちっちゃいカスが出てきます😅笑


キャリーバッグ はなんでもいいと思います。うちはプラスチックタイプとトートバッグタイプの2個使っています

トイレは最低限、頭数+1個のトイレがあればいいと思います
(うちは兄猫はデオトイレ派、弟はライオンの猫砂派です。デオトイレのが臭くないし後処理も楽ですが、こっちだと弟はトイレしません💦
リビング、寝室、ゲージ内で5個置いています)

②うちの子たちは8時間の車移動でも大人しく乗ってくれます。
ただ、遠い公園に車でおでかけして散歩はさせたことありません😞犬と違って猫は暴れたらどんなハーネスだろうと脱ぎます💦なので危険だと判断していました。おでかけはやめといたほうがいいと思います。

③最初、猫はリビング、人は寝室で寝ていましたがずーっと鳴いて喉枯れるほど鳴いて可哀想で、今は自由に寝かせています。その子の様子を見て決めていくといいと思います。

猫ちゃん楽しみですね😊