※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小2の子供が朝の準備をサボり、母親に負担をかけている。自分のペースで行動しているが、子供のためというより自己満足のよう。保育園や家事もあるため、ストレスが溜まっている様子。

小2です😣毎朝、ほとんどイライラしがら学校送り出してます。全然慌てることなく、出先にゲームし始め、キリがいいところまでやりたいとか、ご飯もゆっくり食べて、学校の準備は前の日にやるやる詐欺するから、結局私が確認したり、皆さんもそうだと思いますが、マイペース?というか、自分で困れば良いと思うのですが、結局その矛先って母親に来るじゃないですか😣だから、子供のためというより、もはや自分のために子供の準備してる感じです。まだ2年生なのか、もう2年生なのか分かりませんが、ほとんど気持ちよく、行ってらっしゃいって送り出したことないです。
こっちも、保育園に送っていかないといけないし、出勤前に家の事やりたい事もあるし、登校班のママさん見てると、みんな穏やかで😣

コメント

ママリ

学校準備、親がしないでいいと思います。どちらにしても親に何かしらのツケが回ってくるなら、全部子供に任せてみたら良いです。
低学年のうちなら忘れ物も失敗も許されますが、学年が上がるとそうではないことも増えてきますよね。失敗を学ばせるなら今のうちです。
我が家は今2年生ですが、同じく時間の流れが人とちがうのかい?て位まったりしてて危機感もなかったため、一年生の頃から私が準備するのをやめました。
すると、忘れ物した時に困ったり恥ずかしかったりの経験をしてから一気に自分できちんと準備する様になりました。

危ないことや怪我もそうですが、口ではなく体験で覚えるのが1番だなって思います👍

はじめてのママリ🔰

1年生ですが
朝起きるのは早いからか
ピアノの練習かスマイルゼミどちらかしてから行くくらいの時間は余裕あります🤔
うちもご飯食べるの遅いので早く食べちゃってーは何回も言いますが、時間になると
自分でも行かなきゃとなるようで自分から支度し始めますね!
ママ早く行こう!って言われます😅(集合場所まで付き添い)
性格なんでしょうね!
姪っ子は今年3年生ですが
最初はよく遅刻してたし
忘れ物も多いし片付けもできないから親が学校まで片付けに行ってるとか言ってました🤣
でも全然そういうの気にしない性格なので、読者モデルとかやってたり、人前での発表も得意で、すごいなーって思ってます!マイペースで、周りを気にしない性格も強みだなって😏

こっぴー

1番上の子の時は、忘れ物チェックとかしっかりしてたけど、3番目…放置です🤣🤣
よく忘れ物してるみたいです🤣

自分で気をつけよう!とならないと変わらないので、準備おわってるー?とか声かけたりはするけど、できてるかのチェックはしないです!
忘れたら迷惑かかるものなどは確認するようにしています!


お子さん、習い事したりしてますか?自分がやりたい!と言ってやってる習い事です。
私は学校のことがちゃんと自分でできないなら習い事はできないよといつも言ってます!

しないといけないことができて、はじめてやりたいことができるから!と。
習い事するのはいいけど、することで宿題ができないとか忘れ物ばかりするとか、ねるの遅くなるとかそういうのがあれば、まだ習えないよーと。

もし、お子さんがこれしたい!ってのがあるなら、そう言うふうに話してみるのもいいかもしれませんよ☺️

deleted user

うちも周りや先生から口を揃えて言われるくらい
マイペース極まりないですが、
朝は勝手に用意して勝手に行きます😂

朝のゲームとテレビは禁止にしてます🙆‍♀️
学校の準備は勝手にやらせて
忘れたら忘れたでいいと思います!
何かを間違えない様に指導するのも親の勤めかもしれませんが、
間違えたり忘れたりした後どうするか考えさせるのも親の勤めかなと思いますよ!
失敗は小さいうちにさせとけば良いと思います😊

はるママ

同じ歳の子います。
うちもマイペースでこちらから言わないと動きません💧
時計みて何分までに食べて、何分までに着替えして、何分までに歯磨き終わらせて!が毎朝のやりとりです。
スムーズに行くのは数える程度😅
ご飯食べるまでと食べ終わるまでがとにかく長い。ほっとくといつまでも食べてます。
時間ないから早く食べて!あと何分だよ!が毎朝です。
怒鳴り散らすことも多々あります😮‍💨
学校の準備は前日に必ずやらせます。ゲームは絶対にさせません。
皆んな穏やかに見えますが、実際はバタバタですよ😂
特に働いてる人は忙しいですし🙄
まだ8歳なので、時間の感覚や優先順位も分からないんですよね。

むーむー

もう2年生です
自分で確認準備させましょう

小学生になったら自力で頑張る
自己責任です

あと朝はゲームは禁止でいいと思います

うちは禁止ですよー

しま

結局お母さんがやってくれる。と思っているからやるやる詐欺になるのではないでしょうか?😣💧

朝のゲームも準備が出来ないのなら禁止とルール作ったほうがいいんじゃないかなぁと思いました😅

長い目で見たら結局その矛先は子供に来ますよ。将来自分で出来なくなり困るかと… 大人になってもだらしのないままです。

自分で準備しないならそのまま行かせて先生に叱られるではダメなんでしょうか?やらないならそうやって覚えるものだと思ってました😅

うちは1年生ですが4月は私が準備したかチェックしてましたが、今は子供自身で支度してます。2回ほど忘れ物もしたいみたいですが、隣の人に見せてもらったと。そうやって注意深くなるのかなと思ってます。