※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aki♡
子育て・グッズ

子どもたちが朝早く起きてしまい、朝が辛いです。寝る時間は7時半~8時なのに、最近5時半に起きるようになりました。生活リズムについてアドバイスをお願いします。

子どもたちが朝が早起きすぎてしんどいです。

寝るのは7時半~8時とかなのですが
ねかせるのが早いせいでしょうか?

以前までは7時半に寝ても朝の7時まで寝ていたのに
最近5時半とかに起きてきます。
なんとか布団の上でゴロゴロして6時起床にしています。

2人ともまだ時計も読めないため
完全に体内リズムで起きています。

3歳のお姉ちゃんはそのまま8時ころに幼稚園へいきお昼寝無し。

1歳の妹はお昼寝ありですが、朝が早いとお昼ご飯のときに頭がカクカクして寝落ちしてしまいます。11時半ころです。


皆さん、どのような生活リズムですか?

コメント

めー

わが子も8時ぐらいに寝ると
朝早く5時過ぎ〜6時には起床してしまいますね💦
私的に朝早い方がキツイので
夜9時〜9時半ぐらいに寝かしつけるようにしてます!
夜、どっちの時間でもお昼寝なしでずっと全力で遊んでます😅

しょりー

うちの息子のは夏になると明るくなるのが早くなるからか、起きるのも早くなります😂
今は8時〜8時半に布団に行き、9時までには寝る生活です。
朝は冬場だと7時半すぎて起こしに行く感じですが、夏は園や習い事でどれだけ疲れて寝ても大体7時前までには起きてます。

一度睡眠時間を少し遅くしてみたら、体内時計で起きているかわかると思います🤔

( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

全く同じ状況です😂😂
が、うちの場合試しに21時頃に寝かせた時も6時前に起きてきたので、結局早く寝ようが遅く寝ようが起きる時間は変わらないことがわかったので、それなら早く寝かせて朝早く起きてくる方が睡眠時間も取れるので諦めました😇(笑)

deleted user

朝日のせいじゃないですかね😭
うちも最近早起きです。
またこの季節がきたな〜と思いつつ、でも完全遮光する気力もないです😭

(朝日の場合は遮光カーテン+カーテンの隙間も全てタオルなどで埋めて、エアコンやテレビの小さな光も遮光テープを貼ると改善するそうです。無理だなあ…笑)