※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とらきち☆
子育て・グッズ

保育園で食べさせたことのない食べ物が多くて困っています。先輩ママさんはどうやって対処したか教えてください。

3月産まれ、早生まれのお子さんで保育園通い出したかたいますか?

今は慣らし保育で一時間行ってますが
慣れたら給食になります。

食べさせたことないものが、たくさんです。
ベーコン、ウインナー、メロンパン等…😅

食べさせたことがないものは保育園ではあげないそうです。
危ないですもんね。

それはわかるのですが、一歳なったばかりなので慌てて練習してますが急には無理ですよね。

みなさんはどうやってますか?
先輩ママさんどうやってましたか?
食べなくてもとりあえずあげた!ってのがわかればよいのかな?

どなたか力をかしてくださーい!
🙏します

コメント

あおまいか

上の子がそうでした。
が、書いてあるようなものは出てないです。材料費高そうなものが多いですが、認可外ですか??
5年間通いましたが、献立表にその材料見たことないです。
延長保育のお菓子類は市販菓子で食べたことのないものばっかりでしたが。給食もおやつも一般的なアレルギーがないことの申告のみで食べさせてくれてました。

  • とらきち☆

    とらきち☆

    回答ありがとうございます。
    公立の保育園です。

    そうなんですかー😱
    一歳なったばっかりだから、無理だよー。とおもったのですがさっきお昼にバタバタで野菜スープつくってあげましたが
    食べたか食べてないかくらいで卵白が入ってるけど大丈夫そうかな?ってのが心配なのと塩分多いよね…とか考えますが
    保育園の先生に二日目なので聞きにくくて…😅

    • 4月4日
  • あおまいか

    あおまいか

    卵はうちは離乳食の間にすませちゃってました。
    そうそう、塩分と添加物が多過ぎて、お給食で出すことにびっくり。
    確かに2日目じゃ聞けないですよねf(^_^;
    1ヶ月の献立表てもらいましたか??そこにある食材で食べたことないものを、先に取り入れとくしかないのかな~と思いました。

    • 4月4日
  • とらきち☆

    とらきち☆

    卵、身内に白身でアレルギー出たこがいて心配なのと初節句とかの行事ごとでそのときアレルギーでたら
    大変なので先伸ばしになってしまったんです😅

    最近少しづつあげてて、たぶん大丈夫なんですがまだ一気にいくのが心配で…

    一ヶ月分のもらいました!
    先に取り入れるしかないんですねー。
    塩分多いんで食べさせたくないとか言うとクレーマーですもんね。(笑)
    お昼だけだし仕方ないと思って先に少しづつ取り入れてみます。

    ありがとうございました❗

    • 4月4日
とらきち☆

あ!ベーコンをあげてみました!