※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の子供の発達について悩んでいます。療育に通っているが成果が出ず、コミュニケーション能力や落ち着きに課題があり、保育園でも苦労しています。将来の不安もあり、対処法を相談したいです。

4歳になった子供の発達について悩んでいます。

病院で発達を診てもらったことはないですが、
療育の発達検査は凸凹はあるものの、
やや月例より高めの知能でした。

ただ、コミュニケーション能力の低さ、
(友達と遊ばない、1人ブロックが好き)
落ち着きのなさ、(狂ったように暴れ回る、人の話を聞けない、ペラペラ意味不明なことをいってる)
などが、非常に目立ちます。

療育には通ってますが、
正直月一回で変わる気はしません。


認可外保育園なので加配のある保育園を勧められたり、
授業について来れないから他の保育園を勧められました。

私もどうしたらいいのか、
精神的にキツくなってきました…


今日保育園で何があったか聞いても
わからない、忘れたしか言いません…😭

このままでは小学校も普通に上がれるのか?と不安です。

療育の先生に相談したら
一緒に対処法を考えてくれるのでしょうか?

何がベストな道なのか教えてください、、

コメント

まろん

私が行っている療育の先生はすごく親身になってくれて色々アドバイスくれます!
うちは療育4箇所行ってるんですが、どこの先生も親身になってくれますね

うちは年長なので小学校はどうだろうか?など相談しています。

ただ、保育園から他の園をと勧められているなら一度医師の診察を受けてもいいかなと思います!療育の先生はアドバイスはできるけど医師ではないのではっきりこう!とは言えないので😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育って他の場所も併用して通えるんですね🙌
    月何回通ってますか?

    病院って精神科ですかね??

    • 6月3日
  • まろん

    まろん

    地域によるのかもしれないですが、うちの地域は民間の療育何個でも併用できますよ✨
    同じ日に2箇所は❌ですが、日にちが被ってなければOKです✨
    今は月10回くらいです✨

    うちは療育センター受診しました😃無ければ発達外来ですかね

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間だと無料なんでしょうか?。ら

    10回通えば、療育の効果がありそうですね!うちは一回なのでほぼ遊び感覚です、、

    療育センターというのがあるんですね!詳しく、ありがとうございます!

    • 6月3日
  • まろん

    まろん

    民間の療育も受給者証あれば3歳以降~小学校入学前までは無料ですよ😊

    小学校で困らないためにも療育の日数を増やしても良いかもしれないですね😊

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!知らなかったです。色々問い合わせてみます!
    ほんとに悩みすぎてつらい日々でしたが、皆さんのおかげで少し希望が持てました。

    • 6月7日
mizu

療育の先生に相談できるかと思いますよ☺️

個人的には、まずはもう少し療育増やせたら良いのかなと思いました💦
月1回だとなかなか効果があらわれにくいように思うので…

うちの5歳息子は週に2回通っていますが、周りを見ているとそのくらいの子が多いですよ!

はじめてのママリ🔰

受給者証は取得していますか?
受給者証があればそこに記載の上限日数まで療育通うことができますよ!
年少〜年長の年齢でしたら無料です🙆‍♀️

うちは2カ所、週1回ずつ通っています。

月1回だと慣れるのも難しいですよね💦
集団とか、保育園や家まで送迎してくれる施設もありますよ。

お子さんに会う療育が見つかりますように🙏✨

バナナ🔰

せっかく療育に通っているのでどんどん相談しましょう!
療育は子供の為だけではなく悩んでいる親の為にもあるんですから。
療育はたくさん通えばいい訳ではないですが、月1だと心許ないかもしれないですね。せめて週1程度通えれば色々な事が覚えているうちにフィードバック出来ると思います。
療育もその子に合った療育であれば自然と吸収していくと思いますが、合わない所だといくら通っても意味がなかったりしますね。
困り事の内容だと集団療育よりはまずは個別療育の方がいいのかな?と思います。
あとは療育だけではなかなか難しいので家庭や園で連携を取ってその子に合った対応をしてあげないとですね。
加配が必要なのに付けてあげられなければその子にとって必要な支援も受けられないですし、園として加配にもその子にも対応してあげられないのであれば環境を変えてあげる事も必要かもしれません。
発達がゆっくりな子にとって周りの理解と環境はとても大事です。
4歳だと少しづつ就学の事も考えないとなのでまだ未受診であれば受診した方がいいとは思います。