![なし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
DQ境界域の子(昔で言うグレーゾーン、発達グレー)を育てています。4月…
DQ境界域の子(昔で言うグレーゾーン、発達グレー)を育てています。4月から療育にも通っています。言葉や理解力の遅れも少しあります。
保育園でお友達に手が出てしまう件について相談です。
朝は早くて8:20、夕方は遅くて17:40まで預けています。朝夕は保育園の先生の当番もあり合同保育を行う時間があります。朝はそこまで長くないのですが夕方は1時間くらいあることも。その時間帯は結構狭いスペースで大人数の子供たちがいるのでその空間が息子にとってはストレスなのか手が出やすいそうです。おもちゃを取られるなどの理由もありますが、自分のテリトリーに入ってきたことでも手が出て相手の顔に傷を作ってしまうことも。
2歳児クラスとなるとほとんどのお子さんがお喋りも上手になってくるのでお家でどういう経緯か話せることもあると思います。送迎時そのお子さんの親御さんに会えば謝ったりもします。
息子の気持ちも大事にしたいのですが、やっぱりお金も大事。仕事といえど子供たちと離れて働く時間も大事にしたいです。
こういう時、みなさんはどうしますか?自分の働く時間を見直したりますか?
発達障害がなくてもこういう経験のある方、お話ししたいです。
- なし(1歳9ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント