※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の違いやプールの持ち物について不安があります。

一年生の娘がいます。

幼稚園と小学校の違いに
私がついていけてません(笑)
手厚さが違うのはわかっています。
わかっていますが
時間割と違う授業されたりして、
あれ?となること多いです😂
連絡帳はまだ書かないので
先生が直接みんなに言ってるのかもしれませんが、
そもそも時間割変わることってよくあることですか?
娘が話し聞いてない可能性もあるので
よく聞くように伝えてはいますが…
他の2クラスは時間割変わったことないそうです。

あとプールの授業で
ループタオルが持ち物に記載されており、
後日ループタオルと別にフェイスタオルも
持ち物に増えました。
急なことで申し訳ございません。と記載もあり、
フェイスタオル必要な理由は
プールサイドでまずフェイスタオルで体を拭いてから
更衣室に移動し、そこでループタオルを使用し着替えるからとのことでした。
水着、タオルを忘れたら参加できません。と…

でも初日はフェイスタオル使わなかったみたいで💦
プールサイドにも持って行かず…
今日2回目のプールがあり、
他の1クラスはフェイスタオル持って
プールサイドに行ってたから
お気に入りキャラクターのフェイスタオルを使いたい娘は
このタオル持って行っていいですか?と先生に聞いたら
それは使わないから持って行きません。
鞄に直しておいてねって言われたそうで…
使わないから持って行く必要ないよね?!とモヤモヤ…

こういうこと、小学校ではよくあることでしょうか?

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

運動会の練習や先生の都合?などで時間割変更は良くあるみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動会の練習はまだまだ先なので、
    じゃぁ先生の都合ですね😂
    体育ないのに2時間目にした…とか聞くと、
    着替えのとき下着見えるの気にしてるので
    かわいそうになってきちゃって💦
    普段は見えないように
    体育の日はスカート履かせて行くので😅

    • 6月3日
sia

時間割変更はザラにありますね。
変更しまくるのでもはや時間割表なんて見てません( ̄▽︎ ̄;)
これからプールが悪天候で飛んだり逆にプールを捻じ込んだりするのでまた変更があると思います😂

タオルは何かモヤりますね😅
先生達の間でもやってみたけどやっぱ要らんくない?とかなってるんですかね( ̄▽︎ ̄;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間割変更はよくあるのなら
    モヤモヤは薄れました🤣
    仕方ないことですよね!

    でもタオルはやっぱりモヤモヤしますよね!笑
    やっぱり要らないとかも
    もちろんあると思います。
    臨機応変にしていただきたいですが
    いらないなら荷物になるだけだし
    お手紙の一枚くらいくれても…って思っちゃいます😭
    一年生は月曜日プールなので
    月曜日って普段から荷物多いし、
    親からしたらいらない荷物は
    できるだけ減らしてあげたいと思ってしまって😭💦

    • 6月3日
ままり

急な時間割変更はあるあるだと思います!今の時期は歯科検診や耳鼻科検診、内科検診などもありますしね💦
タオルの件も、まだ始まったばかりで先生方もあやふやな部分もあるでしょうし娘さんには「ちゃんと先生に聞けてえらかったね!使う時と使わない時があるみたいだよ!先生のお話をちゃんと聞いとけば大丈夫だからね」と伝えておきましょ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね😅
    ありがとうございます!
    娘にもそのように伝えておきます🫡✨

    • 6月3日
○pangram○

時間割変更は普通によくあります。
娘曰く、他のクラスも授業の進捗によって、結構変わってると言ってました。

持ち物も、まぁ結構よく変わりますし、使う使わないも良くあります。
こうした方が子供達にいいかな?と試行錯誤の現れと思ってますよ。

そんなに深く考えなくてもいいかな〜と思います。

親は臨機応変に、対応しておけば、園より全然楽です!
本人と先生で、毎日速度感持って生活してるみたいなので、その時に応じて反応できる訓練と思ってやってます😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😊
    あまり考え過ぎずに過ごします!
    ありがとうございます!

    • 6月4日