※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
ココロ・悩み

小1の子供をスポーツの練習に送っているが、3時間の拘束が辛い。他の親は練習を見守るが、自分は人見知りで30分と1時間だけ見ている。最初から最後までいるべきか悩んでいる。ストレスで他の習い事を考えている。

小学校1年生の子どもがいます。

平日、月に2回ほどスポーツの習い事に行かせているのですが、拘束時間が3時間…。
(まだ始めたばかりで2回しか行ってませんが)

当番制ではないものの、大体の子の親御さんが練習を見守っていたりしてます。多分全員ではないですが。

私自身が人見知りなので、
3時間拘束されるのは辛く、
私は最初の30分と最後の1時間だけ練習を一応見に行ってるのですが
まだ、小1なので最初から最後までいるべきでしょうか…。

最初から最後までいないのは常識外なんですかね。。


ストレス溜まりそうなので、
常識外ということであれば申し訳ないですが
子供には違う習い事をさせようと思います…

コメント

はじめてのママリ🔰

3時間もずっと見守らないといけない習い事の方が常識外だと思いますよ😅


うちの子もスポーツ少年団に入ってて、保護者も熱心な方が多いですが、練習を最初から最後まで見てる保護者は少ないです(ほぼいない)🤔

はじめてのママリ🔰

最初から最後まで見守るルールになっているのならダメかなと思いますが、そんなルールないのなら
ずっと見ていなくても良いと思いますよ😊
お子さんも、「不安だからママ居てほしい」とかがなければ
送り迎えのみだけでも全然良いと思います👍👍

はじめてのママリ🔰

うちは拘束6時間の習い事やってます。
2年生ですが、最初なので極力いてあげるようにしてます。
下にも二人いるので、ワンオペの日はずっとは難しいですが、送迎とお弁当の時はその場にいます。


慣れて来て雰囲気わかったら、ずっとじゃなくていいと思いますよ🙂

  • mi

    mi

    平日で、6時間ですか??
    私も下が赤ちゃんで6ヶ月、妊娠初期なのでメンタルが特に不安定でして、、

    もう気にせず、ずっとじゃなくていいかな…。そういう人も少数はいるし…と割り切って行こうかと迷ってます…

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日曜日です!
    朝からなので、お弁当も持参です😭

    うちは、保育園児と1歳をワンオペなので、そこを匂わせつつ帰ってます笑
    新座者ですが、シラーっと帰ってます笑

    そこを指摘されるなら「我が家のワンオペ状況では厳しいので、続けられません💦」と言って辞めちゃいます🫣

    • 6月3日
けんぴー

うちもスポーツ少年団のようなものに入っており、土日祝日練習があります。
練習だけで4時間または8時間、移動時間などでほぼ1日の時もあります。
うちはほぼみんなそこにいます。
誰かにお願いして、子供だけ行かせてもいいらしいのですが、みんないます!
私も下の子がいるので誰かにお願いしたい日もありますが、子供がご迷惑おかけする可能性が高いので、自分の都合が悪い日は休ませています。

親がやっていたから子供にさせる、みたいな人が多いので、それでみんな熱心なのかもしれません。

  • mi

    mi

    見学に行ってみて様子みた方がいいですよね!
    土日なら下の子を旦那にお願いできるのでまだいいのですが…
    平日は辞めたいと思います😅

    親がやっていたから…のようなメジャーな競技でもなく…なんですよね。

    お金を月多く払っても親が参加しなくても平気なスポーツ教室の方に通わせようかなと思います😰スポーツ少年団は合わなかったということで😓

    • 6月4日