※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

特定保健指導の在宅ワークについて情報が欲しいです。業務委託の実態や手取り、研修の大変さなど知りたいです。未経験なので、小さな情報でも教えてください。

保健師、管理栄養士さんで、特定保健指導経験者の方いませんか?
転職を考えて色々情報収集中なのですが、特定保健指導の求人が在宅ワーク多めのため、気になっています。

仕事そのものもですが、業務委託という形態は初めてで、実際働かれている方いたらお話聞きたいです!

・実際コンスタントに仕事はあるのか
・税金や社会保険料など引かれると手取りはどれくらいか
・研修の大変さ(会社によっても違うと思いますが…)
・その他、大変な点 など知りたいです💦

全くの未経験分野なので、小さな情報でも教えて頂けると嬉しいです!!
どなたか、回答頂ける方いましたら、よろしくお願いします!


コメント

はじめてのママリ🔰

保健師で、クリニック内で特定保健指導に携わっています

対面でも、なかなか対象者さんと目標決めて、
前向きに行動を起こしてもらうのは難しいので、

在宅で指導となると、
zoomや電話、メールでの関わりになると思うので、
特定保健指導の経験があっても、なかなか行動変容に持ってくのは難しいだろうなあと思います

応募される職場が、
きちんと研修してくれて、
在宅しながらの指導のコツなども教えてくれるなら良いですが、
個人の力量に任されるとしんどいかもなと思います

はじめてのママリ🔰

管理栄養士で特定保健指導やってました。

初回面談をやっていて研修はそこまで多くはなかったです。資料があり目を通して行うという感じで。

ただ、繁忙期もあるのでほとんど仕事が無い時期もあるので副業にしてました。