※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

扶養の基準や収入の影響が気になります。交通費や所得税も含まれるのでしょうか?月に5〜8万の収入で1年間保育園に預けずに生活する予定です。

お恥ずかしながら扶養がよく分かってません。

旦那の扶養で、社会保険です。
最近夜働きに出てます。
年間どれくらい稼ぐとダメなんでしょうか😭
交通費や所得税?も込でしょうか?
だいたい月に5〜7、8万収入があります。

色んな情報がありすぎて混乱してます…

しばらく1年ぐらいは
保育園に預けずこの生活スタイルで過ごすつもりです。

コメント

ショコラ

旦那さん(社会保険加入者)の扶養に入っていると、住民税、社会保険料(健康保険証)など控除(要は免除)されます。

ただし、年間103万円以下の収入に抑えないとだめです。

月も確か8万は超えてはダメだったような…?

まずは、旦那さんの会社の扶養内はいくらまで収入を得ていいか。確認されたほうが良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    え!年収じゃなくて月なんですか?!😱💦
    来月入ろうと思ってるシフトが8万前後の予定だったんですが🥲

    わかりました!聞いてみます!

    • 6月3日
りみたろう

収入を年103万におさえます。これは交通費は除きます🚕12ヶ月通して、◯月は5万なのに◯月は10万みたいな波のある収入だと確かご主人の会社から指摘が入るはずです🖐️ここら辺は会社によるみたいなので、ご主人の会社に要確認ですね!