※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家の飲み会費用は誰が出すべきか悩んでいます。義母が負担していたが、今後の負担に不安を感じています。他の方はどうしているか気になります。

【義実家】飲み会の費用は誰が出してますか?

遠方の義実家へ法事で帰省しました。

法事の後、私達家族、義父母、義妹家族で、義妹の家で飲み会をしました。スーパーでお惣菜やお酒を買って。義母負担でした。

義母がこそっと夫と義妹に「これからは全部の費用出せないからね。」と一言。

義妹は、兄である夫にお金の事で、甘える所が過去にあり、そうなるとうちの負担が増えるのかと、今後、お金を出す割合で夫婦喧嘩になりそうで嫌なんです😢

楽しくない義実家帰省にプラスして飲み会代金の負担。

親が払ってくれたら丸く治るのになぁと正直思ってしまいます。いつまでも甘えてはいられないのですが…

皆さんのところはどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家が多めに出してます!
食事はいつも義母+夫の従姉妹ファミリー(3家族)でするのですが、義母と我が家の分は完全にうち。
従姉妹ファミリーの分は従姉妹同士で話してますがうちが一番年上なのもあり多めにに渡してます🤔
残りを従姉妹で割り勘って感じですね。

ちなみにわたしは三兄弟で一番上ですが、やはり我が家が一番出す割合多いです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    1番年上で多めに出すのですね🙏✨私はケチな所があるので心広く持ちたい物です笑😂

    • 6月3日
はじめてのママリ

わたしの家では法事の後の食事でお店等を予約してる場合は施主持ち、家族の誰かの家を借りてご飯を買うなら割り勘でやってます!!
うちはわたしが4人姉妹でそれの子どもも7人いて多いので少しでも親の負担を減らしたくて割り勘です!
お店の場合は親からの気持ちだと思って甘えてます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり割り勘の方も多そうですね😌参考になります😊

    • 6月3日