※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

2歳半のトイトレについて相談です。トイレでうんちができない状況。トレーニングパンツを履かせてみるか、排泄ができるまで見守るか。どちらが良いでしょうか?

2歳半、トイトレのアドバイスください。夏になったので、おむつ替えのタイミングで座らせますが、中々でません。(かれこれ1ヶ月くらいやってます。)本人はやる気?はあって「でなかった〜😊」といいながら、トイレットペーパーで拭いて、流すまで楽しそうにやります😂うんちがでそうになると、なぜかトイレではなく、ジャングルジムの一角でおむつに💩して出た!と教えてくれます。ここトイレ!と言っているので、覚えればスムーズにできそうな感じですが、、、。

これからトレパンを履くなどして、気持ち悪さを実感してもらえばいいのでしょうか?それとも、もう少し排泄できるまで、見守る形で大丈夫ですか?

コメント

はじめてのママリ

おしっこ出た!とかしっかり教えてくれるようになってからのがスムーズですがどうですか?
もしそればできるなら、とりあえず寝る時以外家の中ではパンツ一丁で生活させちゃうと早いです。
漏れると水たまりになって一番不快感があるので、本人もトイレでしなきゃーとなります。
上からズボン履いてるとズボンが吸ってしまってしばらく何食わぬ顔で遊んでる時あります。

うちはプレイマットと普通の床だけなので、漏らさせても拭くだけで平気でした。ソファだけ布製なので、パンツのときはソファは座らないでねーって言ってました😊

  • いちご

    いちご

    ご回答ありがとうございます!おしっこについては、はっきりとわかってない気がするので、もう少し待とうかな〜と思います😀ご助言ありがとうございました😊

    • 6月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも慌てず3歳ごろから始めてスムーズでした😊
    パンツ一丁で最初は30分タイマーでトイレ誘って(遊びに夢中でまだ出ない!)と断られることも最初は多かったですが、その3分後にお漏らししちゃう経験などを経て、本人にも危機感が芽生え、行くようになりました。最初はおしっこをある程度ためておく習慣もなかったようでしたが(少し溜まったら即排出)、ある程度慣れたらおしっこ2時間感覚くらいになりました😊

    • 6月3日