※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

子どもの小学校入学時の転職タイミングについて悩んでいます。保育園時に転職するメリットや、経験者の意見を参考にしたいです。

今、年中さんの代なんですが、私が転職を考えていて
転職の時期、タイミングに悩んでます

子どもが小学校に上がる時に転職は
親子で新生活が重なり負担が多くなること目に見えてるので、これは避けたい…

①今年度のうちに転職をして、子どもが小学校入園したての早帰りの時に有休使えるように年長さんの代のうちに転職先で働く

②小学校入園して子どもの生活サイクルが慣れるまでまだ今の状況のまま…(正直。辞めたい。)

保育園通ってる間に転職したほうが学童の時の申請で何回も申請する手間が省ける…?

その人によって何が1番かは決まりはないと思いますが
経験者の方々の声を聞いて参考にしたいです

コメント

たけこ

小1と小6の子どもがいます🙌

まず、①の場合なんですけど、小学生になったら何時頃家を出るようになりますかね?
うちは学校が近くて7:50に家を出るので、8時からの仕事は無理です💦
あと、入学後の早帰りの時に有休をとのことですが、学童には入れない予定ですかね?
入学後の早帰りって、すごく長いので有休で対処するのはなかなか難しいかなと💦
学童に入れるなら、逆に有休はそこまで必要ないかな?と思います😊

早く辞めたいとのことなので、出来れば①の方が良いとは思うのですが、勤務時間だけが気になりました💦
お子さんより早く家を出ることにならないなら、大丈夫かなと思います😊

092159

ちょうど今年息子が1年、娘が年中の4月から転職活動をスタートして、5月に内定を頂き、8月に新しい会社に入社予定です。
時短正社員で転職後も時短正社員。6年生まで時短できますが、下の子が小学生になるタイミングでフルタイムに戻したいと思っています。
フルフレックスで週2日出社。柔軟に働ける会社なので。
1年生の新生活と重なり、ご想像の通りキツかったですが、旦那の協力もありなんとかはなりました。

転職したいと思ったら、もう活動したほうが良いと思います。
希望の時期に希望の求人があるとは限りませんし。

はじめてのママリ🔰

まずですが、8時~の勤務にした場合、登校時間は大丈夫ですか?
ウチの子の地域だと、7時50分からしか門が開かないので、距離によっては、お母さんが先に家を出なくてはいけないパターンになります💦

そこをクリアしているなら、私なら①にします!