※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんで、夜間のミルク回数が減少し、飲む量も少ない様子。満腹中枢が未熟な可能性あり。夜中に起こして飲ませるべきか、おしっこと体重増加に注意が必要。

生後2ヶ月になりました。
母乳量が少ないのでミルクか搾乳した母乳をあげています。
1ヶ月になったころから徐々に1回の量100〜120ml、寝る前のみ140mlで1日7〜8回あげていました。
2ヶ月になる頃から夜間の睡眠時間が増えてきてミルク回数が6回ほどになりました。徐々にミルク量を増やそうと思って1回140〜150くらい作るんですが、ほぼ飲み切ってくれず100〜120mlのままです💦途中で寝てしまったり、起きている時に口に入れても吸い付いてくれないです。まだ満腹中枢もできていないですよね?!夜中に起こして飲ませるべきか悩みます🤔おしっこと体重増加さえ気にしていれば問題ないですか💦?

コメント

はじめてのママリ🔰

おしっこと体重増加があれば良いと思います!
我が子今4ヶ月ですが1日5回の授乳でミルクは140が最高ですよ!
90くらいしか飲まない時もあります!
体重が増えてるので気にしてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます😊
    同じくらいの量を飲んでいるということで安心しました😮‍💨
    体重増加を気にしながら様子見ていきます☺️

    • 6月4日