※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

母親は専業主婦で、家計に入らないバイトをしていた。兄弟は何人か、父親の収入についての感覚、学費の支払い方法について知りたい。

自分の母親が自分が成人するまで専業主婦だった方(趣味や息抜き程度で家計に入らないバイトしてた方は含む)。
何人きょうだいでしたか?
「うちのとーちゃん稼いでんだろな〜」って感覚ありましたか?
大学や専門学校に行った方は学費は完全親持ちor親と奨学金or奨学金と自分の稼ぎ等どういう払い方でしたか?

コメント

はじめてのママリ

3人兄弟でした。
あきらかに他の家より土地も家も大きく、稼いでる感覚はありました。
私は大学は行かなかったですが、上2人は完全親持ちで大学、1人は院まで行ってました。

まろん

三人姉妹でした。
普通の公務員だったので稼いでるって感覚は無かったです。
でもそれなりにしたいことはさせてもらえました(私はピアノや塾、妹はバイオリンなど10年以上)

私は少しやんちゃな方だったので大学も専門も行かなかったです。
妹は2人専門学校に行きました。親持ちでした。1人は医療系で5年(留年1回)で大学並みの費用はかかったと思います。

私は30歳で専門学校行きましたが実家からは出てたけど半分払ってくれました。

ことり♪

転勤族サラリーマン&専業主婦という平成初期ではあるあるな家庭です。
2人兄弟で両親の口癖は「お金ない」でした。
父の年収は300万円とずっと聞かされていてお小遣いも中一は1000円、中二は2000円、中三から高校卒業まで3000円でバイトも禁止でした😱
大学入学後に奨学金を申請しろと言われて源泉徴収見たら1400万となっていて「え!?」と驚きました。
当然奨学金は落ちました💧
よくよく考えたら学費はもちろん習い事や塾、部活のお金は普通に出してもらっていたので娯楽には使わない家庭だったんだと思います。

ママリ

3人兄弟です。
大学は私と妹とも完全親持ちで、兄は高卒です。
社宅扱いの賃貸で狭いし、家族旅行もなく高校は公立でって言われてたのでお金ないなとは思ってました🤣でも今思うと父は学歴はないけど誰もが知ってる一部上場企業に勤めてたのでそこそこ稼いでたんだなとは思います。定年後に故郷に注文住宅建てて年金暮らしですが生活には困ってないようです。

はじめてのママリ🔰

3人兄弟でした。

兄、アメリカ大学卒
姉、私 私大卒
全額親負担です。

中学で家を建てるまで、おやつは少なめ(一袋を3等分とか)ジュースもほとんどない家だったので子どもながらに貧乏だと思い込んでました😱

でも3人とも小学生から塾に行き、習い事2-3個して、ちゃれんじ、z会などの通信教育も併用してたので、結構あったんでしょうね。大人になってから知りましたが、知った当時年収高い職業ランキングの2位で(今は多分違います)びっくりした覚えがあります。

ママリ

2人姉妹で、
私が小学生の時に見た父の給与明細は100万円を超えてました。

親持ちで学費は姉も私も800万円程度ですが、
私は特待生で行ったので、
結婚and新居祝いに1,000万円もらいました😊

国内旅行ですが、
毎月のように旅行してました。
出かけることが大好きな両親でしたよ👍

はじめてのママリ🔰

2人で父は平凡かなって感じでした!地主なので不労所得かなりある!?なんて思ってたけど、たまに土地が売れるとぽーんと入ってくることがあるかないかって感じだったみたいで年収は極平凡です。

進学費用は親持ちで、習い事も週5とかでさせられてました。兼業農家してたから旅行とかもあまり無しです。

はじめてのママリ🔰

三人兄弟です!
親はそんなに稼いでないですが、両家祖父母が太かった感じです😂
学費も留学(高校と大学の2回)は完全親持ちで、私立校でした。

今の時代に同じような生活送るとすると、2〜3倍いるな!とつくづく思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学費も留学も完全親持ちです!

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

2人兄弟です!
裕福な感覚はありました。学費、下宿代共に全て親持ちでした☺️