
コメント

てんまま
自治体によるとしか言えないですが
うちの自治体だったら0円です。

ママリ
保育料に関しては地域差がかなり大きいので、自治体に聞いた方が良いかと思います💦
3歳からは無料です🙌

ママリ
うちの場合は、非課税世帯を除いて上の子は小学校に入ったらカウント対象外です。
なので、1人目→5歳、2人目→2歳の扱いで2歳ちゃんは保育料半額です!
保育料に関しては自治体によって全然違うのですが、うちの場合は夫650万と妻0円で5万程(2人目25000円)でした🙌
てんまま
自治体によるとしか言えないですが
うちの自治体だったら0円です。
ママリ
保育料に関しては地域差がかなり大きいので、自治体に聞いた方が良いかと思います💦
3歳からは無料です🙌
ママリ
うちの場合は、非課税世帯を除いて上の子は小学校に入ったらカウント対象外です。
なので、1人目→5歳、2人目→2歳の扱いで2歳ちゃんは保育料半額です!
保育料に関しては自治体によって全然違うのですが、うちの場合は夫650万と妻0円で5万程(2人目25000円)でした🙌
「お金・保険」に関する質問
今まで夜勤をやっていたので 時短の日勤のお給料にびっくりです 今までの感覚で使ってたら本当に貯金できないです。 みなさん育休から復帰後、お金の使い方変わりましたか? 私はストレスがあると衝動買いに走ってしまう…
銀行カードローンについて ※管理が甘いなど批判的なコメントはやめてください※ お恥ずかしい話、 クレジット、ローンの支払いが厳しくなってしまい 銀行カードローンでお金を借りようと思っております。 アコムなどの消…
これで大丈夫ですかね!? 夫婦共に定年まで働く予定です。定年後は嘱託社員で65歳まで働こうかなと思ってます。 老後の貯蓄↓ 個人年金→1000万 退職金→1000万 現金貯蓄→1100万 米ドル積立→300万 合…
お金・保険人気の質問ランキング
てんまま
年収650万円くらいまでだったら、第一子が就学しても第一子カウントされる自治体です(^^)
第二子以降無償化もあります。