※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

特性や診断がある方、息子はASDで通常級を考えています。経験やアドバイスをお聞きしたいです。

発達に特性があったり診断がついていたりして通常級に通われている方
、また現在年長さんで通常級に通われる予定の方いらっしゃいますか?

支援級ではなくても小学校に見学に行ったり、小学校の先生方に相談したりなどしましたか?


息子はASDの診断ついています。
幼稚園では加配なく過ごせていますが、担任の先生に息子の特性などはお話ししています。
みんなと違うことをするのが嫌で、みんなと一緒にいたい!という子なので、通常級を考えています。


ぜひみなさんのお話を聞かせていただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ままり

グレーで特性が少しありますがこの時期発達検査を再度行い結果をみて担当医に問題ないでしょうと言われ、園の先生やOT、ST、私たち親の判断としても大丈夫だろうと判断一致で普通クラスです!学校に事前相談も必要はないくらい長けてきてるのからと言われたので事前相談はしていません😊

入学後の面談の時に、みんなへの指示を自分の指示だと思えない時がたまにあるため、少し意識して本人に声をかけて欲しいと伝えました😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!返信遅くなってしまいすみません💦
    うちも医師や幼稚園の先生などには通常級で大丈夫だろうとお話をしてもらいました。ですがなんだか少し不安になってしまって😭
    入学前には相談はなかったんですね😊教えてくださりありがとうございます。

    • 6月4日
まろん

年長で療育行ってます
通常級予定です😃

小学校は見学の電話してみましたがうちが入学予定の学校には普通級であれば学校開放日にお越しください(10月)と言われました。なのでその時に見に行こうと思っています✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!返信遅くなってしまいすみません💦
    年長さん一緒ですね😊
    普通級であればまた見学日が違うのですね!学校によっても様々ですよね。私も早く学校に電話してみないとなのですが、勇気が出ず、、😭
    詳しいお話ありがとうございました。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

年長で週3日民間の児発を利用しています
周りの後押しもあり通常級に入る予定です

入学する小学校に見学に行き特性を話す予定です!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!返信遅くなってしまいすみません💦
    うちも年長で幼稚園降園後に週3児発利用してます😊
    入学する前にお話ししておきたいですよね、、私も電話をしてみます💦
    ありがとうございました。

    • 6月4日