※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーとママ
お仕事

子育てと仕事の両立に疲れている看護師の女性。パートに切り替えたいが甘えているか悩んでいる。働き方についてアドバイスを求めています。

アドバイス下さい!
1歳と3歳の子供がおり、保育園に通っています。
私は、現在は時短で常勤の看護師です。夫は、医療機器などのメンテナンスなどをしている会社員です。(帰りは早い日はほとんどなし、大体20〜21時)

保育園の送りは、基本は2人で行っていますが、夫が早出の時が週2〜3回ありその時は私で、お迎えは私です。
保育園の登園は、上の子はもうほとんど自分でやりますが、下の子はまだまだ手がかかります。家を出る前に2人うんちをされた時や機嫌が悪いと確実に遅刻です。毎日時間に余裕もって起こしているけど大体時間ギリギリになってしまいます。帰りは、私の要領が悪く帰ってきてから夕ご飯まで時間がかかってしまい、空腹と眠気で機嫌が悪くなってしまいグズグズされて私も急いで準備してるので余裕がなくイライラしてしまいます。

なんだかこの生活に疲れてしまいました。あとは、子供との時間が1時間あるかないかくらいしかなくすごい子供に対して罪悪感があるのと寂しさを感じます。
今常勤ですが、パートになって少し働く時間を減らしたいと思っています。(金銭面は贅沢をしなければやっていけます)これって甘えでしょうか?私は子供を産んで復帰してから何度か周りの同僚に相談してますが、みなさんパートになってみたら?と言われます。私自身、パートはやったことがなく、私の性格上自分の体や気持ちのために働く時間を短くするのが甘えだと思ってしまうんです。(同僚からは絶対違うと言われますが)
働き方に対してアドバイス何かあればお願いします。
現在メンタルが弱くなっているため、厳しいお言葉はご遠慮ください。。

コメント

ルーパンママ

パートになっても金銭面で問題なければ、パートで全然いいと思います😆
看護師さんなら、お子さんが落ち着いたタイミングで、また正社員に戻れるでしょうし。

パートになって、心にも余裕が持てるようになるのであれば、むしろパートになるべきだと思いますよ😊

はじめてのママリ

甘えじゃないです!
私は2歳半の子がいるんですが
旦那は送迎なし
朝起きたらもう居ないので準備から送りは全て私。
迎えも私(迎えに行けて週一あるかないか)でした。
帰ってからの面倒も全て私で
時短で週五でしたがめちゃくちゃしんどかったです。
ましてや妊娠中だったので…
今は産休中ですが、下の子が産まれて育休明け復帰したら2人分は流石に無理すぎるので、パートになろうと思ってます…
もはやパートになっても頑張れるかどうか…って感じですが(笑)

ゆーとママ

お2人の方回答ありがとうございます!
転職も視野に入れて動くことになりました。転職先を探しつつ、条件に合うところがなければ現在の職場でパートとして働こうと思います。