※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ynaaa
家族・旦那

旦那との関係に悩んでいます。離婚すべきか迷っています。

離婚するべきかみなさんの意見が聞きたいです。

デキ婚で付き合って2年も経っていたので親は反対せずそのまま入籍しました。
私はまだ20で相手は22で若くお互い実家暮らしでした。
恥ずかしいお話でお互い貯金もなくお金が貯まるまでお互い実家暮らしでした。私はフリーターで相手は契約社員。
給料が低くて貯まるのが遅く家が決まったのは娘が産まれて1ヶ月くらいの時でした。そこから2ヶ月入る前くらいまで実家にいてやっと3人の暮らしが始まりました。
住んでいない時から一緒に暮らし始めたら家事育児絶対するって言っていたのにいざ住んでみたら料理しかしてくれません。子供が泣いても私任せでやってくれるのはお風呂とオムツ替えです。
私は大阪で旦那は神戸の人で妊娠を機に私は正社員になってほしいのもあって大阪で仕事を探して出来れば私の実家の近くがいいと言いました。でも旦那はそれを嫌がって神戸になりました。私は20年間大阪で暮らしていたので慣れない神戸に慣れない育児毎日孤独を感じました。
まだ神戸に来て1週間という時に土日は育児を手伝ってくれるのかと思いきやゲームをしにでかけました。
2時間程度で帰ってくるかと思ったので行ってきていいよと言いましたが朝から夜の21時頃まで帰ってきませんでした。
話を聞くと友達と飲んでたと言われビックリしました。
ご飯も作って待っていたのになんの連絡もなしに自分は友達と楽しんでいたと思うとめちゃくちゃ腹が立ちました。
怒ったらごめんって言ってるやんと逆ギレされて言う気が失せました。
父親という自覚がないのか正社員になる気もないみたいでそこも腹が立ちます。毎月カツカツで正直この人の良いところはどこやろうって探しても今は見つかりません。
この人と離婚した方が幸せなんじゃないかと思ってしまいます。色んな方の意見が聞きたいですお願いします🙇‍♀️

コメント

パパアイヤ

びっくりするほど同じで私の事かと思いました!
1つだけ違うのは私は付き合って半年経たず妊娠しました!ww

まぁ同じだからこそ
お風呂とオムツ替えだけでもやって貰えんの羨ましいです。
うちはほんっとに何もしませんでした。
あ、ご飯ももちろん作らないです。
家事、育児フルで私!!
旦那は家にお風呂とご飯と寝に帰るだけって感じ!
家も旦那の実家の近く!
土曜日も仕事だから何もしないし
日曜日は週1の休みだから寝かせろ!と何もせず🤣
呑みに行ったら朝帰り当たり前でしたよ!

今だから言える事は男は父親になるまで時間がかかる。
ママはお腹で育ててるから
その分ママになる準備ができるけど
父親に変化はないから10ヶ月の遅れ!って感じですかね?

あくまで私の意見ですが…
気持ちは凄くわかります。
でも今離婚って考えてたらこの先もたないですよ…💦
結婚ってそんなもんw
割り切れば何とも思わなくなりますよ🤣

  • ynaaa

    ynaaa

    父親の自覚まで持てるまではもう少しかかると思って大目に見ようと思います😂😂
    割り切りますありがとうございます😭🙇‍♀️

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

離婚した場合の生活は見えてますか?😣
ご実家がそこそこ裕福で部屋も余ってて、とりあえず働かずとも養ってくれて、家事育児も手伝ってくれて地元で友達もいて会いたい時に会えて…って感じなら
正直離婚した方が楽に暮らせそうですね…😭
ご実家の育児援助があるなら保育園入れて働くのもありですしね…😣

お子さんとパパを引き離す事になるというのが最大のデメリットですが…😭💦

離婚後の生活が結局ワンオペ育児家事+仕事で生活カツカツ
って事なら離婚したとしても、
今旦那さんが担当してるお仕事+お料理+お風呂+オムツ替えが自分に回ってくるだけで大したメリットもない上に、自分だけが大変な事を請け負ってて
旦那さんが自由に暮らしてる事に苛ついてくると思うので辛いだろうな…と😭💦


とりあえず今も正社員じゃないならとりあえず離婚より、離婚も辞さない覚悟で大阪への引っ越しを目指して話し合ってみたらどうでしょうか?😣
地元で子育て出来るだけで、悩みの大半が解消される気がします!
今何よりきついのが孤独感じゃないですかね😭?

  • ynaaa

    ynaaa

    実家がそこそこ裕福で部屋も余ってていつでも帰ってきていいよって言ってくれるので余計に離婚を考えてしまっています😭
    ほんとにその通りで孤独がきつくて毎日泣いてしまっています、、、
    引越しも言ってみますありがとうございます😭🙇‍♀️

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

現実的な話をしていいですか?
少しシビアなことも書くので、もし嫌だったらスルーしてください。

まず授かり婚について、個人的に否定的な気持ちはありません。では、なぜ多くの人が、プロポーズから結婚式、入籍を経て、妊娠をするのでしょうか。おそらくですが、「段階を踏む」ことに意味があるからです。

自分からこの人と生涯を過ごそうと決めること、そのためにお金を貯めて指輪を買うこと、結婚式の準備をすること...全て覚悟を固めるうえで大事な時間です。
特に男性は、環境的要因(子どもができたなど)ではなく、自分から決めることが重要だったりします。

その段階を全て飛ばして、いきなり「夫」も「父親」の両方の役割をしてね!は、難易度が高すぎます。

ご主人の今の状況は、良いか悪いかではなく、客観的に見たら想定できる範囲です。
授かることは、何を差し置いても素晴らしいことです。
ただ、今のようになるリスクはあります。
何事も準備をせずに始めると、後々辛くなるものです。


そのうえで、ynaaaさんは妻になり、母親になると決めたのですよね?
わからなかった、想定できなかったとしても、彼の準備も整ってないことは認識されていたと思います。
お子さんにも、権利があります。父親とも母親とも、暮らす権利があります。
出産するとは、自分以外の人間の人生を背負うことです。
子どもは自分で決めれないからこそ、何かを奪うことは慎重になられた方が良いですよ。


そして仕事のことですが、もちろんここはご主人も正社員として働くべきです。
ただ、ご自身がフリーターの中で、22歳で契約社員の男性を選ばれたわけですよね。
子どもができたら、全てが変わるわけではないです。
そして、人は変わりません。変われるのは自分だけですから、これからの経済的なことは現実的に考えられた方がいいですね。

結論、離婚はしないです。
離婚した方が幸せなのは、ynaaaさんが抱く思い通りの生活になっていないだけで、そんなにいきなり変わらないです。まだまだ二人で努力する次期だと思いますよ。

まだ生後2ヶ月ですよね。
ホルモンバランスも落ち着いてないと、ネガティブにもなりやすいです。
万全じゃないタイミングで、重要なことは決めない方がいいですよ。

  • ynaaa

    ynaaa

    子供のことを考えて慎重になろう思えました🥲
    めちゃくちゃ正論な意見ありがとうございます!!😭🙇‍♀️

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

私もデキ婚です。私の場合、付き合って3ヶ月で妊娠してます😂

私は兄弟と、旦那は実家で暮らしていたのと何よりも突然すぎて、籍を入れたのも一緒に暮らし始めたのも産休ギリギリでした、、、
お互い貯金もゼロで私に関してはつわりが酷すぎて産休前もほぼ休職。
地元での結婚でしたが頼れる友人もおらず、実家にも甘えるわけにもいかず、毎日孤独との戦いでした。

それでも私たち女親は10ヶ月もお腹で育て、痛み苦しみに耐えて産んだ我が子にはすぐに愛情と母性が出ます。
そこがどうしても男親とは違う部分になるので父性がなくても仕方なかったなーと今では思います😮‍💨

これは同棲でもしてない限り、デキ婚になってしまった以上仕方のないこと、受け入れなければいけないことですが、やはり一緒に住んでる期間がない上に育児も同時スタートでは誰もがなる状況なのかなと思います。
段階を踏む方は結婚してお互いの価値観を知り2人での生活に対して歩み寄る時間があります。
そして子供を迎えるにあたって話し合える機会がある。
その時間がどうしてもなくなるのがデキ婚です。

結婚して2年になりますが、私が働くようになってやっとお互いの価値観が少しずつ受け入れられるようになって、お互いストレスが少しずつ減ってきて、やっと家庭の形ができてきたんじゃないかなと感じ始めています😌

とはいえ私も産後半年ぐらいは趣味に仕事に自由にできる旦那にほぼ毎日八つ当たりしてました。笑
でも怒るよりも話し合う、話し合える環境を作る方が少しだけうまくいった気がします!

今はまだホルモンバランスも崩れる時期なので離婚を考えるのは早すぎる気がします。
ご実家がかなり裕福で支援を沢山受けられるとかでなければ、1人でも自立して生活できるようになって、その時まだ旦那さんが父にも夫にも慣れていないのであれば考えてもいいのかなと思います。

  • ynaaa

    ynaaa

    結婚して2年でですか😭
    今はその2年までメンタル保てるか不安ですが今は早いと思ってもうちょっと考えてみますありがとうございます😭🫶🏻

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとここ最近やっとです、、、😭
    産後すぐは前述してる理由でバチバチでしたし、復職する時も家のことでバチバチ、復職してからも私が思ってたよりも家事に力がいれられずバチバチで本当にひとつ解決してはまた次、、とループしていました😭
    復職して1年経ち子供も意思疎通が少しずつできるようになり、子供がパパを認識して動けるようになったことで旦那が父性を覚え始め、私も仕事と家事育児のバランスを自分のできる範囲で整えられるようになってやっとでした😭

    少しずつでも前を向けることを願っています☺️

    • 6月3日
  • ynaaa

    ynaaa

    うわあ頑張ります😣
    ありがとうございます😭🫶🏻

    • 6月3日