※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キラキラぴかぴか
家事・料理

夕飯の品数について相談です。夫が1品しか作らず、嫌な気持ちになります。健康や子供の食事にも気を配りたいとのこと。皆さんはいつもどのぐらい作りますか?

夕飯の品数について意見聞かせてください!
うちの夫は、私が忙しい時などにたまーに夕飯を作ってくれます。
とても助かるのですが、基本1品しか作りません。ご飯+おかず1品です。いわゆる男飯みたいな感じです。
私が普段作る料理は、メイン、副菜2品、ご飯、汁物が基本です。
夫には普段から、いっぱい作らなくてもメイン1品だけでいいよー!(その代わり量を多くして!)とよく言われます。
優しさなのも分かるのですが、私は嫌な気持ちになります。
健康面や経済面も考えて買い出し、料理をしてるつもりです。
今は子供が0歳で離乳食ですが、大人と同じご飯を食べるようになった時に、突然健康的なご飯を作ろうと思っても、習慣化されていないとしんどいと思います。
それもあって、今自分に甘えて楽をしてしまうと
後々しんどくなるし…健康を考えても
バランスの良い食事を頑張って作っているつもりです。
みなさんは夕飯の品数はいつもどのぐらいでしょうか?

コメント

カフェオレが好きすぎる

1品ドーンが頻発してますwww
仕事してますし、そんなに夜ご飯に気をつかってる暇ないので…🤣なるべく副菜1品は付けるように心がけてますが…
ご飯作って食べさせるのが遅くなる=寝るのも遅くなるのでその方が私的には本末転倒だなーと思ってるので…
保育園通ってるので周りはワーママさんばっかりですけど、丼物多めって皆言ってます😂
朝は割と比較的時間があるのでパン(もしくはご飯)、サラダ、スクランブルエッグ、ハムとかウインナー、果物、みたいな感じにしてて、昼は保育園で栄養満点の給食食べさせてもらってるので、夜ご飯の栄養は気にしません😂
ちなみにうちは私が忙しかろうが料理はしない夫です(ほかの家事はするんですけどね😂)でも丼物ばっかりでも、冷食でも何にも文句言いません😂

はじめてのママリ🔰

私も同じく、メイン、副菜1〜2、汁物、ご飯を作るようにしています!しかし、夫はご飯におかず一品あればいいし、何なら丼もの一品でOKといつも言われます。キラキラぴかぴか様の旦那様と同じですね笑
夫の周りの友人も、男はおかず一品あればいくらでも米が食えると言っていました笑
ただ、私がそれだと気が済まないし、一度楽をするとずっと楽をしたくなる性格なので頑張って作るようにしています😅

スポンジ

ほぼ一汁三菜です。
私自身が同じおかずばかりをたくさん食べるのが苦手なので😅

yu19na12mi16

まだまだ産後完全復活ではないのとワンオペなので2品しか出てないです!

マーガレット

わたし自身が品数ないとダメなタイプなので、ごはん汁物主菜副菜2〜3品になってます。でも夫は「食事は栄養補給」というタイプなので、鍋とかの「タンパク質と野菜が一気に取れて洗い物が楽な料理」が好きです笑 ここはもう分かり合えないと思うので、各々が感じる価値観で各々の裁量でやればいいのかなと思っています。夫が作ってくれる時も多いですが、大抵パスタだけとかカレーだけとかになるので、汁物とサラダとかをわたしが作り足してます😂

  • マーガレット

    マーガレット

    もはや副菜が必要という呪いだと思ってます笑 案外妻側が呪いにかかってる家庭多いですよね😂わたしは夫から「副菜の奴隷じゃん」と言われたことがあります。もう仕方ないですよねー!正解がないですからねー!

    • 6月3日
ママリ

私はふつーにご主人みないな内容あります😂

環境の変化、状況の変化により無理なものは無理って感じです。
頼る事、変化する事は甘えではないと思いますよ。

もし夫が食事作ってくれたら抱きついちゃいます💕

はじめてのママリ🔰

同じくメイン、副菜2、汁物、ごはんです!
夫は丼とか一品多いです!
たまに副菜もありますし、メイン+メインの日もあります笑

夫の日は一品でがつんと、私の日はまんべんなーくで娘たちも育ってますが今日はパパ作ったやろ〜☺️ってわかるみたいです笑
特に問題ないのでこのままにする予定です☺️

はじめてのママリ

うちはメイン2つと副菜ひとつ、汁物と、大人用の大盛りサラダです。
メインが2つなのは、息子が食べないリスクを考えてます(笑)
おかず一品という食べ方は、丼飯などのファストフード的な感覚になってしまい、太りやすいそうですよ💦
いろいろな食材を食べることで、脳が満足し、結果的にカロリーも抑えられるんだそうです👍
食育にもなりますよね。