※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1児の母
ココロ・悩み

男の子が乱暴な行動を起こしており、学校も対応に困っている状況。息子には避けるように指導しているが、他の子にも同様の問題がある。良い対処法はあるでしょうか?

乱暴な子について 長文です。

一年生の男の子のママです。別なクラスの男の子に登下校中に乱暴な言葉遣い(気に入らない◯ね とか)や傘を振り回したり(二度ほど体や目の近くに当たっています)殴られそうになったりと危険な目にあっています。

その男の子は登下校は両親もしくは家族付き添いでと学校からの指示で義両親が一緒に登下校していますが、最近は途中からしか義両親がついていないことが多々あり。義両親がいない時にそのような行動に出るようです。一度傘が目の近くに当たりそうになり、途中から来たおばあちゃんに息子が「〇〇君が傘ふりまわしてて当たりそうになった」と訴えたそうですが「本当にやってたの?嘘だよね?」と言い全く取り合ってもらえずそのまま去った とのこと。

その男の子と幼稚園が一緒だったのですが、私に対して容姿いじりがひどくて2回目の時に おばあちゃんがいる前でしたが怒ったことがあります。おばあちゃんは何も言わずに去ったので息子の言うことは本当だなと思っています。


学校にこのことを全て伝えたのですが、先生も対応に困っているようで、「言っても謝ることや悪いこととなかなか理解できない子なので対応が難しくて」と困り果てているようでした。
担任にも伝えて早急に対応策を練る とのことでした。

うちの子だけでなく、上級生や同学年の子にも同様のことをしているようですが上級生は近くにいたら早足で避けたりとうまく対応しているようです。

うちの息子は登下校が自宅近くまで一緒なので どうしても一緒になってしまいます。息子には傘振り回したりとか危なかったら当たる前にすぐ逃げる、近寄らない と言い聞かせています。

何か良い方法はないでしょうか?

コメント

ママリ

先生がその義両親が来るまで付き添いって無理なのでしょうか?

登下校の道変更するとか…

  • 1児の母

    1児の母

    コメントありがとうございます。

    学校に問い合わせたら 登下校の両親の付き添いは必ずしてくださいと言っているのですが、おねいさんと一緒だと付き添い無しなことがあるようです。

    通学路は学校から決められている為変更はできません。

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

集団登下校するような学校なのでしょうか?
一緒じゃなきゃだめでそうなってるんですよね🥹?

続くようなら、同じ登下校班をやめてもらいますね、加害されてるうちは一緒に行けませんと、
両親にもしっかり伝えてもらって、(義両親の対応も含めて)
最悪の場合押されて道路に突き飛ばされるとかもされかねないので、
1人自分が抜けるかその子に抜けてもらうかします。

  • 1児の母

    1児の母


    コメントありがとうございます。
    登校班は一緒ではないです。
    隣の町内な為、朝は途中で一緒になるようです。

    帰りは同じ地域ということで一緒のグループで帰宅します。

    ご両親仕事でかなり多忙な為、育児のほとんどを義両親がしています。

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

娘も一年生で、
同じクラスの女の子が
6年生の姉がいると
2人で危険なことをしながら
登下校するため
集団登校とかない学校なので
一緒に行くのを辞めました。
一緒に登下校してる間は
同じように傘が当たりそうになったり、
車一台がギリギリ通れる道幅しかなく
車が通るときはほんとに危ないのに
そういうことを辞めない、
姉が妹を娘側に押してきて
妹が娘にぶつかり、
もうすぐ車に…なんてことがありました。
危険なことしながら登下校してるのは
私が付き添いしてたので知っていて、
その子達がいる以上
付き添い辞められないなと思い
帰りは6年生も時間一緒のときは
学校までお迎えに行ってます。
道も変えて、他のお友達と約束してますが、
なぜだか執拗に付き纏われていて
娘が学校からでてくるの門で待ってたり、
先に出て家の前で待たれたりしています…
先生に相談しましたが
学校の外でのことは
正直対応が難しくて…と言われてます。
同じようにとにかく娘に
危険なことしてたら近寄らない!と言い聞かせてますが
親からするとほんと心配ですよね💦

回答になってなくてすみません🙇‍♀️

  • 1児の母

    1児の母


    コメントありがとうございます。
    うちの子が通っている道もかなり危険で朝はトラックが頻繁に行き交う道でスクールゾーンも人一人やっと通れる道です。通学路もこの道しかなく変えることができないようです。

    そんな中で傘を振り回して ってかなりぞっとします。傘の下の部分が息子の胸あたりにあたって痛がりながら帰ってきました。幸い当たっただけで怪我はしませんでした。

    かなり強めに学校に訴えましたがどのような対応になるのかはわかりません。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    狭い道だと逃げる場所もないし
    ほんと怖いですよね💦

    怪我がなくてほんとよかったです!
    でも絶対痛かっただろうし、
    それがもし目に…とか考えると
    ゾッとしますよね😭💦

    何か対応してくれるまでの間だけでも
    お迎えには行けないですかね?
    大人の目があると
    そのときだけかもですがおとなしくなるかもです!

    • 6月2日
  • 1児の母

    1児の母


    月木は我が家が習い事のため 下校時は一緒になりません。

    それ以外の日は 自宅から15分くらいの場所(自宅から学校までは30分かかるのと、仕事の為学校までは間に合わなくて)にお迎えに行っていますが、そこに着く前に振り回しとかあるようです

    うちの子だけでなく、他にも被害受けてる子はいて訴えてないだけです

    とかなり強めに教頭先生(電話した時に担任は不在)に話したので対応はしてくれると願ってます。

    • 6月3日