※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男の子の育児について相談です。夫と私だけで暮らし、赤ちゃんの発達や運動面に不安があります。他の人との関わり方や運動の促し方についてアドバイスをお願いします。

生後4ヶ月の赤ちゃんとの過ごし方について、相談させてください。

生後4ヶ月の男の子を育てています。

夫の転勤の関係で、知り合いが誰もいない所に引っ越して、3人で暮らしています。
義両親、実両親ともに車で7時間近く、新幹線で4時間近くかかるため、遊びに来ることもないです。

日中は私のワンオペ、夜は18時に夫が帰ってきて、家事育児を一緒にしてくれています。

1日を通して関わるのが夫と私だけということ、男の子は元々言語の獲得が遅いということも知り、赤ちゃんの発達が心配になってきました。

元々夫も私も口下手で、会話が少ない方だと思います。
日中はできるだけ絵本を読んだり、童謡を聴かせたり、
他の人の声を聞いた方が良いのではと児童館に連れて行ったり。体調がしんどくなければしている程度です。
最近は睡眠退行もあり、私も寝不足のため、ほとんどできていません。

赤ちゃんは声を出して笑うことがまだ少なく、私の関わり方に問題があるのか、、?もっと色んな人と関わらせてあげれたら良いのだろうか、、?と悩む日々です。

また、運動面の発達になりますが、寝返りを先週1度成功した後、横を向くことも少なくなってしまいました。
天井を見上げるか、オーボールで遊ぶかしかせず、つまらない日々を送らせてしまってるのかなぁと思ってしまいます。

ワンオペかつ誰も知り合いがいない土地で暮らしておられる皆様は、何をして過ごしておられるのでしょうか?
発達を促すために気をつけていること等ありますか?

コメント

deleted user

そのくらいの頃は同じように絵本読んだりうつ伏せの練習したりガラガラ握らせてみたりしてました
私が家事する時はバウンサーに乗せて連れて行って話しかけながら料理したり洗濯物干したり畳んだりもしてました

発語を促すことは特に何も考えていないですが、私がもともと独り言が多いのでその延長で大人に話しかけるみたいにずっと話しかけてます😂

たなか

毎日家事に育児にお疲れさまです(T_T)✨

知り合いの誰もいない土地での子育ては本当に心細いですよね…

私もそうでしたのでお気持ち良く分かります😢

主さんの場合ですと、旦那さんの帰りも遅く、1人でお子さんを見ていらっしゃる時間も長いので
つい息づまってしまうこともありますよね😭

そんな中、絵本を読んであげたり、児童館に連れて行ってあげたり……
ママ、十分がんばってますよ😭!✨
もっと自分を褒めてあげていいです!

寝不足はしんどいですよね💦
そんなときは無理せず、家でゆったりとして、少しでもお身体休めてくださいね✨

赤ちゃんは大好きなママがそばにいて、笑いかけてくれる、抱っこしてくれる、それだけで安心できて居心地がよいのだから何も問題ないですよ✨

特別な何かがなくてもいいんです!

そばでママが家事をしている様子を眺めているだけでも、十分発達を促せると思います😊✨

寝返りはほんとに個人差が大きく、まだ月齢的にもできてなくても全然問題ないと思いますよ😊

えーちゃん

両家共に遠方、1人目はコロナ真っ只中だったので児童館にすら行けずほぼ引きこもり状態でした😇

私がやってたことは
絵本の読み聞かせ、音が鳴るおもちゃで一緒に遊ぶ、天気のいい日はお散歩する

くらいです😂
ですが発達面はめっちゃ早い!ってことはないですが遅いなーもかんじたことはありませんよ✨

はじめてのママリ🔰

話しかけるぐらいでほぼ何もしてないです、、笑
てか子どもが基本寝てるので触れ合うも何もないです😅
起きてる時は1人遊びが上手な子で
1人でよく遊んでいます😂

はちみつ。

毎日 おはよう とか 散歩行った時には お花綺麗だねーとかそんな感じで話しかけてるくらいです!

うちの子も たまーに声出して笑うくらいだし、寝返りのねの字もないです🤣
それがまた可愛いなーと思ってます(笑)
寝返りしたり ズリバイ ハイハイなんかしだしたら大変だなーなんて思いながら過ごしてます💭

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ様
あっちゃん様
たなか様
はじめてのママリ🔰様
はちみつ。様

コメントありがとうございます。
まとめての返信になり、すみません。

考えすぎる性格なので、ワンオペで心細さもあり、いろいろ心配になってしまっていました。
もう少し肩の力を抜いて、子育て頑張っていきたいと思います☺️