※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

30歳以降の妊娠・出産経験者へ 出生前診断を受けたか悩んでいます。リスクを考慮し、受けるか否か検討中。将来の選択肢を考えるためにも受けるメリットもあるかなと思っています。

30歳以降に妊娠、出産した方に質問です。
出生前診断受けましたか?
30歳を超えるとそのリスクが上がるて聞いて、周りの友達も自分なら受けるなーとか受けたよーとか聞いてやった方がいいのかな?と思うようになりました。
正直自分だったら何かの障害の可能性があったとしても産む決断をすると思うし旦那もそぉだと思います。
だったら診断を受けない選択をするか受けて子供のためにできることを先回りして調べておく、環境を整えていく。ということもできるなと。

コメント

初めてのママリ🔰

私は特に受けませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月2日
ママリ

下の子31で産みましたがしてません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

1人目は32歳でしたが受けませんでした。2人目は35歳出産予定でNIPT受けました🙋‍♀️
理由は1人目の子に負担がかかる可能性があるからです。
何か障害があっても産む予定であれば出生前診断は私は受けないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月2日
にママ🧸

33で初産 35で2人目、共に受けました!
まずは血液検査のもので、そこで確率が高ければ羊水検査で更に詳しくすると説明を受けました。
年齢もありましたが、2人目の時は上の子に負担がかかってしまうかもしれない…など産むことには迷いはありませんでしたが、覚悟のためにした感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月2日
ママリ🔰

3人目は30歳での出産になるのと、親の私たちが死んだら上の子たちへの負担も考えて、初めてNIPT受けました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

今30歳ですが、受けないです!
受けて産まない選択もありますが、じゃあ生まれてからしか分からない病気があったら、その子は愛せないのか?と自分の中に疑問があり
我が家は受けずに生まれてきた子を愛すると決めているからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうですよね。例えば最近は特に自閉症、発達障害と育ててから分かることもありますもんね🥲

    • 6月2日
deleted user

1人目(30で妊娠)は受けませんでしたが、今回(35で妊娠)は受けました。
皆さんと同じく上の子への影響を考えてです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    私も2人目なのでそのことは本当に考えないとですね😭

    • 6月2日