※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
妊娠・出産

28週の妊婦が切迫早産で入院中。早く退院したいが難しい状況。家族のサポートがあるが、病院の環境やスケジュールにストレスを感じている。明日の診察で帰宅を訴えるも、期待は薄い。要望を伝えるも、なかなか帰宅が難しい状況。

切迫早産、今日で入院14日目、妊娠28wです。
明日、診察がありますが、早く退院したいと訴えるのは無意味でしょうか??😭

上の子の時は早産なんて言われたこともなく、
呑気に過ごしてました。

第二子の今回、分娩予定の病院の検診で、25wで子宮頸管 20mm。
翌週26wで16.6mmで救急搬送、都内の大きな病院に入院になりました。

搬送先で測ったら20mm、
27wの先日、頸管長30mm超えとなりました。

入院当初から、
産むのは前の病院に戻りたいと伝えていて、
前の病院の先生からも、36wには戻って来れると思うよ、と言われ、

入院先での先日の診察でも、おいおい点滴外せるかもね。と言われて、

退院早まるのでは❣️と期待しましたが、
34〜36wまでは無理でしょうと言われてしまいました。。(=7月中頃〜7月末)

4歳の娘を主人、
そして義母実母が交代で見てくれてるのですが、本当に家に帰りたい…😢😢

親が手伝ってくれてるだけでも、まだ有り難い環境なのは百も承知なのですが、

最初25wで切迫気味と言われた時は、
「“しきゅうけいかん”って聞いたことあったな…」
くらいにしか捉えてなかったのですが、
まさか2ヶ月も入院することになるなんて…と、思ってます😢

病院はやっぱり環境が変わって眠れないのと、
娘が心配で仕方なく、家族が近くにいないのが本当にしんどいです。

明日、28wの診察があり、
6月一杯、32wでどうしても帰りたい、と訴えてみたいと思ってますが、
期待薄なのでしょうか…😢

家に帰っても母が来てくれるので、
ベッドから動かず、自宅安静は可能です、内服に切り替えてなんとか…と思ってますが、
難しいと思いますか…😢

ちなみに今は、
リトドリン2本を、20ml/hで点滴しております。

元々出血もなく、張りもあんまり感じません。

赤ちゃんは大きめで、成長曲線を超えてます。
このままいけば32wには2200gくらいかと思います。

もちろん、2200gで生まれてきたら小さいし、
後遺症などが残ることも分かってます、

生まれるのは正産期まで持たせたいと思ってますが、
出血も張りもないのにここにいる必要あるのか…と、思ってしまいます。。


大きな病院で、看護師、助産師、医師、皆様良い方々なのですが、
スタッフが多すぎて、言うことが人によって違ったり、対応が違うのもなんだか疲れます…😢

6:30に体重測りに来て、
8:00に朝食、
9:00にNST、
12:00に昼食、

9時〜12時の合間に、足湯や洗髪などが2日に1回入り、
プラスして引っ切り無しにスタッフが体調聞きにきます。

その都度ベッドから起き上がり、
張りはないです、痛みもないです、出血も無いです、
お通じは昨日ありました、明るくて目が覚めちゃいます。

と、毎朝毎朝、同じことを何回も何回も言ってて、
こんなん家にいた方がまだのんびりできるわ…と思ってしまいます。

家だと娘と一緒に、遮光カーテンのある部屋で、22時〜6時くらいまで寝てるのに、

22時にスタッフが来て体調確認し、
それからも夜中に2〜3度は、点滴の確認に来るのでその度に目が覚めるし、
部屋が東向きで、朝は5時前には、部屋に太陽が差し込んで来て、これにも目が覚めるし。

本当にみなさん親切にしてくれるんですが、
眠剤飲んでもアイマスクしても家の方がストレスなく過ごせるんです…。

今はまだ元気に過ごせてますし、スタッフが来るたびに、

看護師さんの仕事って大変ですよね、お疲れ様です、夜勤って大変ですよね、私入院って初めてで、、

ってお喋りしますが、もう誰に何を話したかも分からないし、2週間も居るのに、未だに初めましてだな、と思う看護師さんもいるし、

もうとにかく気を遣ってしまい、、。

スタッフさんとも良好な関係を築けてますが、
これもういつか発狂しそうだな、、と思ってしまいます…😭😭

コメント

あーちゃん

私は退院早めてもらいました😂
もとはクリニックで出産希望だったため
36週まで入院と言われてました
ですが総合病院で産むという選択に切り替え
34週に退院させてもらいました!
2週間は大きいです😂
それでも2ヶ月点滴しっぱなしで頑張りました😆

ぷー

30wで入院(頸管長25mm)
31wで退院(頸管長40mm)
34w昨日突然、張りが5分間隔でおさまらず子宮口が2cm開いて頭触れると言われ再入院になりました😂(頸管長40mm)
とりあえず私は先生には言いずらかったので看護師さんに早く帰りたいです〜って言ってました。
今回も何かご要望ある?と聞かれて、早く帰りたいくらいです。笑
って言ってます。
病院の方針によって様々かもですが、なるべく早く帰りたいって伝えてもいいと思いますよ🥺

アユカ

結論、訴えることは無意味だとは思いません!!

第一子のときに切迫早産で、25w〜35wの間入院しました。
25w時点で26mmで、張りが合った(しかもちょっと痛かった)のが入院の決め手だったそうです。

転院はせず産む予定の産院での入院でしたが、主治医には口癖のようにいつ退院ですか!?って言いまくりましたね🤣
結果、本来は36wまで居るべきところを、35wで帰してもらいました。

上のお子さんがいると心配だし、なによりさみしいですよね😭
私のパターンではほぼ短縮できていませんでしたが、言うだけなら何も問題ないはずです!
病院や先生によっても方針が違うようなので、相談してみるのはアリだと思いますよ✨

はじめてママリ

現在わたしも切迫で入院中です!!
28週で入院し、30週で退院(34週まで入院と言われていましたが、経過よく点滴もはやめに取れたので一旦家で様子みようとの事で)
32週に再入院 34週か36週までは入院とのこと
あたしは違う環境で寝るのがすごく苦手であり、お風呂も元々好きで入院したら2日に1回、娘にも会えない状態で、最初の入院のときは質問者さんのように早く退院したい!!!ってずっと思ってました🥲
でも、結局先生や看護師さんに言われたのが、経産婦だから家でゆっくりすることはできない。入院中のようにずっと寝てることは上の子もいることだし出来ない。お腹の子を守れるのはお母さんしかいない。早めに生まれてきて、脳性麻痺や障害残ってしまって今後大変になるよりかは、今安静にしてお腹の子を守っていくしかない。普段の生活を送っていて切迫になってるわけで、入院中に完全に回復してるってことは証明されてる。
産婦人科は基本的に予防医学だそうです。生まれる前に対策を打つ。赤ちゃんとお母さんのために最善の方法見つけてくれると思います。

RN

私も明日で入院14日です!
約3ヶ月の入院言われてます😂
子宮頸管16mmでそのまま現状維持してます!
かおりさんと違うところは、点滴はしておらず、歩行制限のみで、シャワーも毎日OKという感じです!
この入院中、助産師さんや先生にも退院が早まらないか聞いたり、早く退院したい〜と言ってますが、早まることは無いね〜との事で…今の週数だと、隣に小児科がないと私達も安心できません〜💦って言われます💦

ですが!ベッドから動かない生活が可能なのであれば、交渉の余地はありかもしれないですね😊すぐには無理でも早めてくれたりする可能もありですよね🥺

ママちゃん

1人目の時です
30wで頸管1cmで入院(点滴なし内服のみ)
ずっと経過が横這いだったので
34wで退院しました!
NICUのある大きい病院です!
退院時の頸管長も1cmです

早く退院できないですか?と聞いたのですが、34wになれば出てきても肺呼吸が出来るから、34wになってからなら退院していいよと言われ退院しました!

姉妹ママリ🔰

ほぼほぼ同じ環境で思わずコメントします🙇‍♀️

1人目の時にはトラブルとは無縁でした。
25wで15mmとなり産院から大学病院に救急搬送されました!今は25mmで安定中です。

元々張りも感じてなかったんですが、張り止め点滴も24時間。

入院時には28w、30w、32w、34w、36wの区切りで見ていくと言われてたので、てっきり28wくらいで退院できると思ってました😑
産院の先生にも30wで退院して帰って来た人もいるから!と勇気付けてもらってましたが、、今は諦めモードに入っています😅

病院の方針などもあるとは思いますが、私が言われた事をお伝えします。

一度短くなった頸管は伸びた様に見えるだけで、ふとした瞬間に一気に元の短さまで戻る可能性大!ペラペラ状態

点滴も他院では数日の点滴で終わる所もあるけど、大学病院では34週か36週くらいの産まれても良さそうな週数までは基本外さない

私もですが、張りの自覚症状なくて頸管が短いのが1番怖いそうです😅

今も張りがないように感じるのは点滴のおかげかもしれないし、今点滴外して産まれてしまったら元も子もない。内服と点滴で効力がだいぶ違うから、今内服にはしない。

状態次第で34w位で点滴外して、張り増加や頸管短縮がないのを確認して36週退院かな、、と言われています🥲

上の子には沢山我慢させてしまってるので、負い目も感じますが、お腹の子が無事に産まれて来たら、上の子のワガママも100%聞いてあげるつもりでいます😂!!
下の子に万が一障害が出たら、上の子はずっと我慢しないといけない環境になっちゃうので😭

でも言いたい事は言う!聞きたい事は聞く!で良いと思います✨少しでも早く帰れます様に🙌
長々とすみません💦💦

みん🧸

お気持ちとても分かるのでコメントします。
私は27wで子宮頸管14mm、ややおりものに茶色の出血があり入院になりました。
入院後7-9mmを行き来していて、30wの時に弟の結婚式がありました。
入院する時に、まずは30wを目標にと入院してきた、弟の結婚式には必ず出ると決めていて、何度もそれを助産師さんや先生に伝えていました。
入院後、NSTでもお腹も張りはなく、出血もなく。子宮頸管が短いというのは聞いていても自覚症状がなく、点滴をする訳でもなく…ただただベッドの上で安静。上の子とも面会すら出来ずもう寂しくて寂しくて。
外出や外泊でもいいから結婚式で一度出たいと伝え続け、自己責任で一時退院という形で結婚式に出ました。そしてまた次の日から入院していて、34wまでは最低でも入院になります。34w台で退院出来るかどうかは、子宮頸管の長さ、子宮口の開き具合で変わってくると言われています。
環境が変わると寝れないのも辛いし、色んな人が入れ替わりで入ってくるのも嫌な時ありますよね。
この時期は新人さんも多く、私もモヤッとすることが多々あります💦
他のスタッフさんはいい人が多く、みなさん一生懸命やってくださっています。
それでも思うところはありますよね。
他の方も話していますが、子宮頸管は一度短くなると長く見えてるだけで元に戻らないと言われています。
それこそ破水したらもう止められない、一生後悔すると💦
私も1人目の時は切迫とは無縁でした。38wで出産しました。ただ出産後子宮内感染疑いで子どもがNICUに10日間ほど入院したので、一緒に退院が出来ませんでした。コロナ禍で面会も2日に1回しか出来ず、辛い思いをしました。
今回はNICUではなく、一緒に退院出来たらいいなと思っているので、36wまではお腹で育って欲しいと願っています。
入院生活は本当に辛いですが、確かに家にいるとこの安静は保てないなとひしひしと感じています。今この安静だから、出血や張りがなく、子宮頸管の長さを保てていると言われています。
点滴持続だとお身体も辛いですよね💦
思ったようないい方向に進むよう、応援しています。
長々とまとまりのない文章で失礼しました。

かおり



コメントありがとうございます😭
今日、先生に早く退院したいこと伝えました。

かいつまんで、
寝れないし、家にいても自宅安静できるし、
あと2週間くらいで点滴から服薬にかえて、なんとか今月中に…

みたいな話をしたら、
32wとかで、今みたいに症状がなければ、もしかさたら退院も検討しても良いかもしれない。

との事でした🥲

万が一、下の子に後遺症が残ったら、
2ヶ月入院するよりももっと長いこと上の子を寂しい気持ちにさせる事は重々承知なのですが、

やっぱり私の体的にも(ストレスや寝不足)自宅の方が良い気がしてしまい😢

今までは、看護師さんたちに迷惑かけちゃいけないと思い、
そんな事言われても仕方ないだろうし、
何か困ってることありますか?と聞かれても、

「いえいえありません、いつもありがとうございます。」と、
答えてたんですが、

これからは、
1日でも早く帰りたいこと、伝えていこうと思います🥲

まとめての返信ですみません🙇‍♂️
コメントありがとうございました🥲🥲