※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の2人目の娘が泣きやすく、ご機嫌な時間が短いことで悩んでいます。他の赤ちゃんと比べて泣きが激しく、お昼寝も途中で泣いてしまうことが多いようです。育児に自信を失い、発達に問題があるのか不安に感じています。同じような経験をした方の意見が知りたいそうです。

吐き出させてください…

生後1ヶ月の娘がいます。2人目です。


新生児の頃はとってもよく寝てくれて
起きていても泣かずそのまま寝るなんてこともあり
上の子に比べて楽な子だなぁと思ってました…
が、3週目あたりからだんだん色んなことで
泣くようになり、、、
夜はまとめて寝てくれるようになってきましたが
昼間は眠りが浅いようで
寝てもすぐ起きたり、長女の声で
ぎゃーと泣き出したりします。
モロー反射でも泣くのでおくるみしてます。

そして、起きている時間のご機嫌な時間が
朝イチのよくて10分ほどで
あとはミルクの後だろうが
抱っこしないと2.3分で泣き出します。
抱っこしてれば大人しいですが
1人でぼーっとしてる時間がありません。
上の子もこんな感じだったので
あーこんなもんだよねって思ってましたが
友人や周りの赤ちゃんは
機嫌が良ければ1時間とか30分
1人でいい子にしているという話を聞くと
なんでこんなに泣くんだろう?と落ち込みます。

2人目こそ、あまり泣かない子だなと
思っていたのに、敏感なのか怖がりなのか
まー泣きます。。

ご機嫌時間が少ないのは少数派なんでしょうか?
みなさんご機嫌時間たくさんありますか?

またお昼寝はまとまってしますか?
うちは途中で泣いたりして寝る時は2時間何回か泣いて
寝るってのがあるくらいです。
20分、30分の細切れもあります。

上の子にも構えなくて
ある程度泣かせますが
ギャン泣き酷すぎて過呼吸みたいになることも多く…
2人育てられる自信無くなってます。

ご機嫌が増える未来も見えず、
発達に問題があるのか?とも思ってしまいます。


こうだったよーや、
こういう様子だよーと意見欲しいです😢

コメント

ままり

我が子もそれはそれは甘えん坊で😅
生後6ヶ月まで8時間ずうーっとお膝に抱っこしていたときはすこぶるご機嫌ちゃんでしたが、家事何もできませんでした😂

そして、保育園入れてから4歳まで、永遠に「ママーママー!!」
気が狂うかと思いました😂😂

朝に私が洗面所にほんの少しいるだけでリビングから見えないのでギャン泣き!でした😅

知人の子は何時間でも1人遊びしてくれるとのことで凄い😳と思っていましたが、私が遊んだらめちゃくちゃ私に懐いて「遊んで!」のオンパレードでした💦
そして保育園ではお友達を叩く、いじわるするなどの問題行動で先生からしょっちゅう注意されるとのことで‥🥺
構ってもらえないから諦めているだけで、本当は構って欲しいんだな‥って思いました💦

我が子はお友達に意地悪することなく、一緒に遊びたいと誘っていただくことも多いので、大変だったけどこれで良かったのだろうと感じます。

ママも人間なので無理しすぎず、放っておくときは放っておいて良いと思いますが、ちょっと抱っこしないとギャン泣きするくらいママがいつも構ってあげている証拠です🥹✨✨✨

はじめてのママリ🔰

上の子も下の子も甘えん坊でよく泣きます!
夜は割とまとまって寝る確率が高いですが、昼は抱っこ紐に入れたまま家事したりご飯食べてます😅
運良く着地成功しても、30分ぐらい寝てくれたらいい方です。

上の子は2ヶ月ごろ、夜も寝なくてずっと泣いてました🙃

親が大好きなんだね…❤️と思わないとやっていけないので、めっちゃ愛されてるわ私…と思って頑張ってます