※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンダぽん
ココロ・悩み

友達付き合いが苦手で孤独感を感じている女性がいます。過去の友人関係やママ友との関係で悩んでおり、自分を変えたいと思っています。母親との関係や自己肯定感の低さが原因かもしれません。アドバイスを求めています。

同じような方いますか?また友達付き合いが上手な方いますか?

変わりたいです。

友達付き合いが苦手です。

学生時代からの友達は、集団で定期的に会っていましたが、

その場にいるだけで、なんとなく現在の考え方、価値観ズレているな、、、というのを感じており、

結婚、出産などを経てこちらから連絡取らなくなりました。

職場も何回か転職しており、その場その場では仲良くできる

のですが、職場が変わって住む場所のそれぞれ遠く、

子供もいるので疎遠になり、、、、

ママ友付き合いも仲良くしていると思っていましたが、

私が引っ越したこと、みんなで結構深い話をしていたので

既に離婚してる友人A、離婚したいけど実家に戻ることを許されなかった婚姻中のBと家庭の話をしたところ、

BからはLINEの返信こなくなり、、、
Bが離婚危機の時は相談のったり2人でお茶しながら話していましたが、私が離婚を前提とした別居をして、フルタイムの仕事を見つけたとき、久しぶりに会ってもそっけなく、、、

Aとはかろうじて連絡はたまにする程度です。


昔から、言いたいことや本音を友達に言えなかったり、
嫌だなと思うことがあっても我慢したりして、自分が疲れたら自分からフェイドアウトが多かったです。


根底には、母親との関係性が悪いというのと、自己肯定感が低いということが関係してるのかも?と少し思います。

ただこうしてるとどんどん友達は減り、気づくと知り合い程度しかいないです。

子育て、仕事で手一杯で毎日過ぎていきますが、
本当にこのままでいいのか?子育て終わっても、自分には誰もいないかも?って孤独です。

変わりたいので、アドバイスいただければ幸いです。

コメント

deleted user

私も人付き合い得意じゃないです。
仲のいい友達はほんの僅かながらいますが、お互い子育てやら仕事やらで忙しくしてるので、そんなに連絡取ることはありません。
適度な距離感を保って付き合っています。
ちょっと価値観がズレてるなぁとか合わないなぁと思った友達は、無理にこちらから接することはありません。フェードアウトとしたことあります。
孤独になっても疲れる友達といるよりはいいかなぁって…。
でも私はそれでいいと思ってます。
パンダぽんさんの様な方が悪いとは思いませんし、むしろ普通な考え方だと思います。
子育て、仕事に一生懸命で素敵なお母さんだと思います☺️

  • パンダぽん

    パンダぽん

    コメントありがとうございます!
    普通な考え方と言っていただけて、ちょっと救われました💦

    その場その場では、そこまでトラブルもなく関係性はできるのですが、継続が特に子供産まれてから難しいです。

    自然に身を任せていいのか、、、、

    • 6月8日
みーこ

パンダぽんさん今、仕事と家庭で手一杯なんですよね!
それなら、今はこのままで良いんじゃないかなと思います^ ^
確かに愚痴や悩み事を相談できるお友達がいたら心強いです。
でもそこまでの関係性になるには時間がかかります。
余裕ができた時orこの人と絶対お友達になりたい!という人に出会えた時に頑張ってみれば良いと思います🥰

  • パンダぽん

    パンダぽん

    コメントありがとうございます!
    以前の職場で仲良くなった方もいたのですが、住んでる場所が遠く、会いましょう!と転職後に言ってもらえたのですが、たまの有給は子供の行事に使用したり、今離婚調停もしておりそれに使用して。

    休日子供連れて会うわけにも行かず。(その方は独身、、、)
    それで最近連絡取ったら、おそらくもう会うことはないと思われたのか、LINEブロックされたかも?って感じでした。既読にならず。プライベートの状況違うと継続は難しいなかな、、、と悲しかったです。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私も同じタイプで友達付き合い苦手です。年を重ねるごとに友達と疎遠になってる気がします、、
友達と旅行行ったりとか仲良くしてる人とか見ると羨ましいなって思うけど、たぶんずっと一緒にいると疲れるタイプなので、もう諦めてます😂
今後、無理せず親しくなれる人ができたら嬉しいけど、作ろうと思って作れるものでもないと思うので☺️

  • パンダぽん

    パンダぽん

    コメントありがとうございます!
    同じ感じですね。
    私も旅行とか仲良くしてる方いると羨ましいです。

    ただ、高校時代の友達と数回社会人になってから旅行しましたが、ランチをゼリーだけで済ませたり、旅行のどこに楽しみをおくかが違い、一緒にいてもストレス溜まって行くのやめて疎遠になりました。本当に仲良くないと旅行ってハードル高いですね。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

恐らく上手?好きな方です!
1:1で会う友人、グループで会う友人、旅行に行く友人、家族同士で付き合う友人、昔の会社の同期、本当に様々ですが…!
割とみんな深い話はしますが、私自身あまり悩み事を人に話さないので私から打ち明けることはほぼないです🙄
相談しても答えは自分の中で決まってるのでしても意味なくて。笑
それよりかは色々解決した後とかにみんなに面白話、ネタとして話すことのほうが多いです!

自己肯定感も確かに高いです!

アドバイスというほど偉そうなことは言えませんが、悩みとか相談ってやはりテーマが重くなると相手によっては負担になりえるのでまずは関係性を築いてからかなとおもいます!
あとは相談に乗るのが好きな人(私ですが🤣)を見極めるのも大事な気がします!

  • パンダぽん

    パンダぽん

    コメントありがとうございます!
    いろんなお友達がいて羨ましいです。

    やはり悩みを話せるというのは、かなりの仲の良さでないとやめておいた方が無難ですね。

    どれぐらいの頻度で皆さんと会ってますか?また連絡はマメに取ってますか?

    自分がマメではないからか、そのまま自分の生活優先になってしまい、そのままフェードアウトしがちです💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みの重さにもよりますが、重すぎるものは人と関係性は考えた方がいいかなとおもいます!

    友達によって様々ですけど、家族同士で付き合ってる友達は毎日、旅行行くメンバーは月一、数ヶ月に一度遊ぶメンバーは数ヶ月に一回、とかが多いですかね🤔
    グループじゃなくて個々で連絡もとりあいます!
    私自身マメなので基本的にだれかと定期的に連絡してますよ☺️

    • 6月8日
  • パンダぽん

    パンダぽん

    ご返信ありがとうございます!

    毎日って家族でも連絡取ってないので、やはり自分から関係を続ける努力というか、そういうのが私自身足りないのかも、、、って思いました💦

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん普段連絡取り合わなくても続く友達もいて、年に一回会うかどうか、数年に一回連絡するかどうか、みたいな友達もいますけどね!☺️
    ただ悪い意味じゃなくて相手が求めてるスタイルとか連絡頻度に寄り添って友達という関係性にあぐらかかずに適度な連絡や会うのはいるのかなとおもいます!

    • 6月8日