※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫を小遣い制にしたけれど、夫の給料から生活費を払っている。今後は夫の娯楽費として給料の10%を使うことに。しかし、夫の給料管理は難しい。どうしたらいい?

夫を小遣い制にさせることに成功しました。
小遣い制の方、月のお金の流れ?動かし方?はどんな感じですか?

うちは今まで月末に夫から翌月分の生活費(食費、日用品)をもらい、それで私がやりくりをしていました。

夫の給料から光熱費などの生活費は全て払ってます。

私の給料は、私の娯楽費とガソリン代、保険、残りは貯金。

今後も夫から生活費を貰うことは変わらず、しかし夫が自分の給料の残りを好きに使えていたので、今後は給料の10%を夫の娯楽費とします。

夫はマメな方じゃなく忘れっぽいので月の生活費も私が言わないと忘れててくれないくらいなので、私が夫の給料を管理したいのですが…そこまではさせてくれなそうです。

どうしたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

通帳もカードも全て預かり結婚の時に特に旦那に引き落とし分もなかったので住宅ローン以外は私の口座から引き落としにまとめてます!
でもマネーフォワードとかで連携すれば今のまま旦那さんのお給料の引き落とし分でも把握できると思うので、引き落とし分以外は口座から下ろし旦那さんの小遣いやその他生活費に振り分ければいいと思います!うちの旦那はあればあるだけ使っちゃうので月に3万渡しても足りないことが多く、1日1000円とかにしてました、今は10日に1万円渡してます!

はじめてのママリ🔰

なんで、旦那さんは給料の管理させてくれないんですかね?🤣
そこが、怪しいですよね😨
貯金の口座を作り、そこに前もって決めた金額を入れるのはどうですか?

ママリ

我が家は全部もらってから小遣い渡してます😊

ゆり

主人の給料振込み銀行口座のキャッシュカードと通帳を渡してもらってます。
主人が自分の給料を手にする事はありません。
主人の給料日に私が銀行に行き引出してそれぞれ振り分けてます。
主人名義の銀行口座引き落としは全て把握してます。
毎月お小遣いを私が渡しています。

旦那さんの娯楽費とお小遣いは別ですか?一緒ですか?
マメじゃないなら尚更キャッシュカードも通帳も渡してもらった方が良いと思います。
給料日きっちり生活費を渡してくれて給料明細も見せてくれるなら今まで通りで良いとは思いますが…

うはこ

我が家は夫の給与の振り込み口座の通帳とカードを預かっています。
給与支給日に私が銀行へ行き、お小遣い分を渡しています。

共働きで、小遣いは35,000円ずつです。私の方が手取りは少ないけどお小遣いは同額にしてくれています。ボーナス時は手取りの1割をお小遣いにしています。

残りは合算して、共有の貯金や生活費などになります。

はじめてのママリ🔰🔰

お小遣い制にするなら口座預からないと意味ない気がします💦

うちも皆さんと同じで口座系は全て預かってます(お小遣いを貯めたりする口座は別に渡してあります)👀

そこからお小遣いを毎月渡す感じですね。
もし今まで貯めてる分を取られたくない!とかなら給与が入ったり引き落としかかる口座とは別に一つ作って渡してはどうですか👀?