※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供の反抗的な態度に悩んでいます。ストレスで限界を感じており、家族や周囲の理解が得られず、育児に対する自信を失っています。どうすればいいかわからず、支えが欲しいとのことです。

上の子の反抗的な態度に心が折れそうです。
自閉症スペクトラム障害の放デイに通っています、、

一年生で学校や放デイで頑張っているようですが、毎日癇癪やイライラをぶつけてきて、私も限界がきています。
主人も仕事で忙しく、癇癪やイライラされると怒鳴ったりするので頼りにできません。
身近に頼れる人が誰もいません。。

私も怒鳴る時はありますが、なるべく怒鳴らないように離れたりしようと思って離れようとするとパニックになって引っ付いてギャーギャー泣かれるので余計ストレスです。
暴力はもちろん振るわないようにしてますが、手を出したくなる気持ちになってしまいます。。
やって欲しいことを要求されてもしたくなくて、もう優しく出来なくなってきていて限界です、、
もう全てを突き放してしまいます。。
学校で頑張ってるのも本当に分かります。。
色んなところに相談しても、学校で頑張っていて、家では甘えちゃうんだねって言われてるし、そうだろうと私も分かっています。
ですが毎日、癇癪やイライラ・私の言うことに反抗することがあると限界です。
私のキャパが狭いのかもしれませんがもう辛いのです。。
息抜きしたって何も変わりません。。
可愛く思えなくて辛いです。。
優しくこちらがやっても調子こいて反抗な態度です。

昨日も、出かけていて、【ママと話してるとイライラする。話しかけてこないで】と言われた事に、心が折れてしまいました。。
大人気ないのは分かっています。。
毎日耐えているのに、そのように言われて全てが嫌になってしまいました。、
どうしたらいい分かりません。。
主人も頼りにならなくて、もう全てに開放されたい、、

もう気持ちのまま書いて乱文ですみません。
批判は、メンタルが崩れているのでやめてください。。
ダメな母親ですみません。。
育児を放棄したいけど、できることなら放棄はしたくないのです。。
同じようで克服できた方、教えてください。

コメント

ままり

とりあえずいろいろ期待せず元気に生かすだけでも充分やってる!!としっかり認識して、最低限だけやってあげたら良いのではないでしょうか?😊
ダメな母親じゃないですよ。人間なのでそんな時もあります。
子供のために頑張ろう!と思うのはやめて、とりあえずこのくらいできたら良いかなーってくらいで無理なくやっていくのがベストだと私自身は思っています。
私たちが頑張っても成果は見えづらいのが1番の要因だとある時気がついたんですよね。
結果頑張ってる!というより見返りを求めてたんだなって気が付いてからは、無理して何かをしようとしないというのが1番心が折れづらく比較的安定して過ごせるのかなって。人によるとは思いますが😅

私も旦那が当てにならない為、私毎日頑張ってるわ〜!今日大変な中洗濯2回もしたって偉くない!?って感じで自分を褒めて、お金に余裕があればスタバに行ったりちょっとランチしたりして上の子の帰宅と下の子のお迎えまでの時間をエンジョイしています👍笑
うちも恐ろしいほど家で荒れがちなのに、外ではめちゃくちゃお利口らしいです。とりあえず外で荒れてなくてよかったと思うようにしています😂

はじめてのママリ🔰

うちも、小学一年生で入学と同時に放課後デイサービスに通い始めた頃から大いに荒れ始め、本当に同じ感じでした。児童精神科にも連れていったのですがやはり言われることも同じ感じでした。

で、夫の転勤でそこのデイは一年でやめて。それからデイも行かなくなったら自然とおさまり、家でも落ち着いてきました。

今考えるとデイが合わなかったのかなとおもいます。

もっと学校での疲れをしっかり癒した上で、学校に慣れてから探してもよかったかななんて思ったり。年長まで積み重ねた療育での経験が一気に音を立てて壊れたかのような一年でしたが、環境が変わったことが結果良かったです。あくまで息子の話ですが…😅