※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの離乳食は、タンパク質やビタミンを測ったり考えたりする必要はなく、お野菜や魚、果物、ヨーグルト、お豆腐などバラエティ豊かに与えるのが一般的です。お野菜をたくさん入れていれば大丈夫です。

離乳食についてです。
皆さん8ヶ月くらいの赤ちゃんの離乳食で
タンパク質は何グラム、ビタミンは何グラム、など測ったりして作ってるのが一般的ですか?😳

私はお野菜まとめて5.6種類くらい煮て細かくしてお粥に混ぜる。
たまに魚もお粥に混ぜる
たまに果物もあげる
たまにヨーグルトあげる
たまにお豆腐もお粥に混ぜる
週に5回くらいベビーフードも使って栄養とる!

と、そんな感じで測ったりすごく考えたりしてないです!

お野菜もたくさん入れてあげてたら大丈夫か💡て感じなのですが、皆さんはどうですか?

コメント

ぺ

初期の頃から全く測ってないです。さすがに偏りすぎないようにはしてますが、大体こんなもんかなで食べさせてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    色々レパートリー考えられないのでお野菜たくさんで煮ちゃってますが、こんな感じで大丈夫そうでしょうか?

    • 6月2日
  • ぺ

    いいと思いますよ。それに魚や肉混ぜたり味付け変えたり野菜の種類を変えたりしてもいいと思います。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    安心しました🫶🏻

    • 6月2日
ぴよ

同じ月齢ですが、
ぜーんぜん測ってません😂

おかゆ80g〜野菜20gと
言われても食べない時も全然あるので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😀

    うちもなかなか進まず食べてくれません😂
    同じ方がいて安心しました!

    • 6月2日