※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりか
お金・保険

シングルマザーの皆さん、子供の医療保険について相談です。夫の保険から離れるため、どの保険が良いか悩んでいます。皆さんは何に入っていますか?私はかんぽ生命に入っていましたが、今後のことで不安です。

シングルマザーの皆さん
子供の医療保険、何にしてますか?
最近離婚する事になり子供の保険を
入り直す必要があり、今までは夫の
保険に入っていたので今からどんな保険が……
と思っております。
よく聞くCOOPがいいのか、第一生命とか
色々あると思うのですが皆さんに何に
入ってますか?

ちなみにご自身は何の保険に入ってますか?
私は夫の会社の保険に入っていたので
かんぽ生命に気持ち入っていた程度……
今後が心配でそれも探し中です。

お詳しい方宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

COOPにしてます!
診断書とかも要らず、領収書とかで良いし、ちょっとした怪我でも出るので🙂

私は県民共済です!
日本だと保険要らないくらいですが、子供の入院とかになると保険入ってないと私が無給になるので、その代わりとして入っています(笑)

私の分は傷病手当で補えない分くらいあればいいのと万一亡くなった場合に死亡金も出るので県民共済にしてます🙂

あとは学資保険は離婚前から入ってますが、一応300万あります!

  • えりか

    えりか

    COOPは1000円2000円とかコースがあるみたいですが、どちらにされてますか?
    県民共済いいですか?私も県民共済もいいなぁと思ってましたオリックスもいいとも聞きますし、、迷いますほけんの窓口にも行こうと思いますが……💦

    学資保険は何の保険で入ってますか?300万?凄すぎます!貯金とかも出来てますか??

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1000円です!
    ちなみに県民共済も1000円の方です🙂

    県民共済は値段の割に保証内容良くて良いですね!

    オリックス…シュミレーション見てきましたが、やめた方が良いですね😳
    県民共済と同じ保障内容にもなりませんでしたが、県民共済の倍します💦

    ほけんの窓口行くの知識を得るには、良いかもですけど、
    基本的に社保入っていればそんなに保険要らないので、変なのに加入させられないように気をつけた方がいいですよ!笑

    社保が1番安くて割の良い保険です😂👍

    学資保険は学資保険で入ってます!
    満期が300万ってだけなので、まだあと支払いは7年あります😂

    万一亡くなったりすれば、支払い要らなくなるので、一応死亡保障的な感じで続けてます(笑)
    生きてれば年末調整で控除も受けられますし、
    普通に貯めるよりはプラスになりますしね😊

    貯金もしてますよ!
    養育費は無いものとしてるので、そのままこどもの通帳に放置してるのでそれも払われてる間は貯まってますし、
    それ以外に自分の給与と手当から、毎月6万~貯蓄出来るように稼げるようにしてます👍

    • 6月2日
  • えりか

    えりか

    県民も1000円なんですね!めちゃくちゃいいですね、ママリさんは県民以外は保険かけてないですか?

    オリックスダメなんですね💦
    名のある保険しか分からなくて聞いて良かったです、ありがとうございます!

    私国保なんです……🥲
    社保になりたいですけど、なかなか難しくて🥲

    そなんですね✨️でも、立派です😳

    す、凄すぎる!どうやって家計たててますか?失礼でなければご職業教えて下さい‼️🙇‍♀️
    お子さんはまだ小さいですか?!

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    県民共済以外の医療保険は入ってないですね!
    傷病手当もあるし、障害年金、遺族年金、高額療養費制度などの公的保険で十分と思ってるので🙂

    国保だと傷病手当が無いのが痛いですね💦
    出来たら社保入った方が色んな面を見ると安上がりですし、いいと思いますけどね😵
    私も最初は国保でしたが、割に合わないし、補償も薄いので自営業でめちゃくちゃ稼いでるとかじゃないときついと思って、3ヶ月目くらいから社保加入しました😂

    子供は5歳で来年小学校です🙋‍♀️
    仕事は登録販売者のパートで、チーフしてます!
    手取り20万~ですが、月23日は出勤してます😂
    残業とかで増えたりもします!
    それに児童扶養手当が1万と、児童手当1万で
    合計22万~で生活してます🙂

    ざっくり家賃6万
    家賃以外の固定費2万8千
    変動費7万円(内2万くらいが子供の習い事)
    合計15.8万で
    6万は貯蓄に回してる感じです👍

    • 6月2日
  • えりか

    えりか

    そうなんですね!✨️
    NISAとか最近流行ってますが
    そうゆうのとかもされてますか?

    県民共済ってそんなに手厚い?ですね、もっとシンプルなものかと思ってました!
    そなんです……社保に入りたいのですが、まだはいれなくて。

    社保に加入って仕事先で?って事ですよね?すみません、よく仕組み分かってなくて💦

    お子さんが体調悪い時など大変では無いですか?💦
    うちはまだ年少の歳でして、風邪も1ヶ月に1度はひいてます💦

    丁寧に教えて頂きありがとうございます!
    お子さんは何の習い事されてますか?

    6万も!偉すぎる〜!💦

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NISAもしてますよ!
    6万貯蓄のうち2.5万がNISA、5000円がiDeCoです🙂

    県民共済は手頃な掛け金で、最低限の補償って感じですね!
    傷病手当やら書いてるのは、社保の話で、社保が手厚いから県民共済程度の保険で十分だということが言いたかったです😂

    社保は仕事先でですね!
    今年の10月からまた社保加入対象者増えたりすると思うので、会社自体は社保取り扱ってるけど、条件満たしてなくて入れないなら、それでもしかすると入れるかもですね!

    体調不良の時は病児保育使ってますよ!
    初日は休まなければいけないとか私のところはあったりするのですが、
    次の日からは空いてれば預けられるので預けて出勤してます🙂
    ちょうどうちも、さっき熱出たり下がったりで怪しかったので、一応事前連絡は会社にいれたとこです💦
    どうしても休む時は社員の人が代わりに出てくれたり、他のパートの人で上手く調整かけたりして何とかしてくれてます😭

    子供は公文とオンライン英会話、DWE、こどもちゃれんじしてます👍

    6万くらい貯金しないと車必須地域だったり、雪の地域でタイヤ交換多かったりするので、足りないんですよね🥲
    子供の学費もあるので、必死です😂

    • 6月2日
  • えりか

    えりか

    やはり皆さんNISAされてるんですね……NISA勉強しないと損するとも聞いた事有るので悩んでました💦
    なるほど、全ては社保ですね🤔

    やぱ、そうですよね🥲
    パートでもなかなか休みづらい時有りますよね🥲


    おぉ♡♡結構習い事されてるんですね、本当に凄いやりくり上手です‼️

    車もガソリン代もあるし…電気代もあがるし、もうヒーヒーですよね😭

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活防衛費さえ取っておけば始めても大丈夫ですよ🙂
    投資信託なら長く積み立てれば、そんなに損することもないです!

    今70万くらい積み立てていて、約2年で29万ちょい増えてます!
    年利だと20%くらいですかね!
    私的には結構良いです😊

    メジャーどころですが、
    YouTubeのリベ大が分かりやすかったですね!
    そこから私はリベ大で紹介されてた厚切りジェイソンの本を買ってその通りにやってます😂😂

    電気代、国の支援が6月分で終わるって契約してる電気会社のHPに載ってたので、ショックです😇

    賃上げが全然いろんな値上げに追いついてないですよね🤣😱

    • 6月2日
  • えりか

    えりか

    なるほど…その積立はご自身の年金のためって感じですかね?

    色々お詳しいですね!凄い!
    29万も✨️すごいー!
    そんなに上がるんですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

    もうこれでまた消費税上がったら倒れそうです🥲

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!
    とりあえず子供の学費は今ある貯金と学資でいけそうなので、
    老後用になると思います!

    一応FPの資格も持ってるので、あれこれ勉強しました😂👌

    社保が上がるとか色々言うてますよね〜😮‍💨
    消費税も上がりそうですよね💦
    まあ、撒き散らしたぶん回収しないとですしね😂

    • 6月2日
  • えりか

    えりか

    そうなんですね、とても参考になりました☺️
    保険についてはCOOPにしたいと思います♡♡
    本当にありがとうございました!✨️

    • 6月3日